• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

下痢性貝毒を保有する微小プランクトンの探索に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関京都大学

研究代表者

今井 一郎  京都大学, 農学研究科, 助教授 (80271013)

研究分担者 中原 紘之  京都大学, 農学研究科, 教授 (80026567)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワード下痢性貝毒 / 渦鞭毛藻 / Dinophysis fortii / 混合栄養 / ナノプランクトン / ピコプランクトン / オカダ酸 / ELISA
研究概要

二枚貝が毒化する下痢性貝毒(DSP)は,公衆衛生のみならず,出荷が規制されることから水産上の大問題でもある。DSPの原因生物として渦鞭毛藻Dinophysis属の9種が知られるが,原因藻の発生と貝の毒化が必ずしも対応せず,毒化機構は不明な点が多い。近年,Dinophysis属の数種について餌生物の捕食が報じられたことから,毒成分を含有する何らかの微小生物を,Dinophysis属が摂食して二次的に毒化するという仮説が立てられる。
ホタテガイが頻繁に毒化する青森県陸奥湾を対象に,青森県水産増殖センターの協力で,海水試料を入手した。マイクロプレートを用いて限界希釈法により,微小藻類(ピコプランクトン及びナノプランクトン)を多数分離培養した。得られた分離株について,毒保有の有無を,ELISA法でスクリーニングした。陸奥湾の分離株163株について調べた結果,4株で陽性反応が得られた。以上から,ELISA法は簡便なDSP毒のスクリーニング法であることが判った。陽性の藻株に関しては,LCMS等によって,DSP毒保有の最終的な確認を将来行う必要がある。
次に,海水中のDinophysis属を計数すると同時に,海水試料を孔径5μmのNuclepore filterで濾過し,濾液画分中の微小粒子をガラス繊維濾紙に捕集して,ELISA法を用いてDSP毒を測定した。その結果,ホタテガイが規制値以上に毒化した時期の1週間前から,また毒化期間中,及び規制値以下へと毒が減少した後暫くの期間に,微小プランクトン粒子画分中にDSP毒が検出された。D. fortii発生と貝の毒化との対応関係は良い時と悪い時が有り,D. acuminataの場合は対応関係が認められなかった。本研究の結果から,海水中のプランクトン粒子を全て捕集し,ELISA法を用いてDSP毒をモニターする事の有効性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 今井一郎: "赤潮の発生-海からの警告-"遺伝. 54(9). 30-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 今井一郎ほか: "有害有毒プランクトンの生態"月刊海洋号外. 23. 148-160 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Imai, I., G.Nishitani: "Attachment of picophytoplankton to the cell surface of the toxic dinoflagellates Dinophysis acuminata and D. fortii"Phycologia. 39(5). 456-459 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 今井一郎: "海と環境-海が変わると地球が変わる"講談社. 203-211 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I. Imai: "Occurrences of red tides - Waring from the sea -"The Iden. 54(9). 30-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I. Imai et al.: "Ecology of harmful algae"Kaiyou Monthly. 23. 148-160 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I. Imai and G. Nishitani: "Attachment of picophyto-plankton to the cell surface of the toxie dinoflagellates Dinophysis acuminata and D. fortii."Phycologia. 39. 456-459 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I. Imai: "Eutrophication and increase of red tide incidents in coastal seas The Sea and Environments (ed. Oceanographic Society of Japan)"Kohdansha, Tokyo. 203-211 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi