重要水産資源生物の一つとして挙げられるズワイガニは、成熟個体の資源量を把握・推定することが極めて困難である。それは、ズワイガニの卵および幼生が浮遊性のため、初期生態の把握が極めて困難であること、資源価値のより低いベニズワイガニ幼生と形態および生息域が類似しているため、正確な資源量の推定が困難であることが挙げられる。本研究ではこれらの問題を解決するため、ズワイガニ幼生に特異的に反応するポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体を作製し、その抗体を用いて新たな識別法を確立することを目指している。 本年度は重要水産資源生物であるズワイガニ幼生を特異的に識別するポリクローナル抗体を作製し、その抗体を利用してズワイガニ幼生とベニズワイガニ幼生の識別法を確立することを目的とした。ズワイガニ幼生を特異的に識別するポリクローナル抗体はその幼生を抗原で、マウスを十分に免疫(皮下投与)した後、心臓採血を行うことにより作製した。その抗体を用いて、ズワイガニ幼生およびベニズワイガニ幼生の識別を免疫組織染色法で行ったが、以下に示す2つの問題が生じた。 1.カニ幼生自体が褐色のため、DAB基質とペルオキシダーゼを用いる従来法では識別が困難である(陽性反応の場合も褐色に発色)。 2.カニ幼生が破損しやすいため、染色液がカニ幼生体内に入り込み、非特異反応が起こる。 これらの問題点のうち、1.についてはDAB基質溶液にニッケルを添加することで、陽性反応の場合にはカニ幼生が青魚に染色されるように改良した。また、2.については、ブロッキング溶液を馬正常血清からブロックエースに変更し、ブロッキング操作を室温、20分という条件から4℃、一晩という条件に変えることで解決した。以上のように実験条件を改良することにより、ズワイガニ幼生の識別法を確立し、しかも特異的なポリクローナル抗体をも作製する事に成功した。 なお、モノクローナル抗体については、現在作製中である。
|