研究概要 |
平成12年度は,種々の有用魚種から精製した筋原線維タンパク質(Mf)をアルギン酸オリゴ糖修飾し,その水溶性化を検討した。また,アルギン酸オリゴ糖修飾したMfの食品衛生学的安全性についての検討をおこなった。 (1)まず,市販アルギン酸ナトリウムをPseudoalteromonas属細菌由来のアルギン酸分解酵素で分解し,平均重合度6-7の画分(アルギン酸オリゴ糖)を得た。次に,スケトウダラ,シロサケ,マダラの普通筋からMfを調製し,50mM NaClに懸濁した。これらのMfとアルギン酸オリゴ糖の凍結乾燥物をさまざな温度下で保持させたのち,SDS-PAGE 分析をおこなった。その結果,いずれの魚種においても,ミオシン重鎖が強く糖染色に陽性反応を示し,Mfがアルギン酸オリゴ糖修飾されたことを確認した。次に,アルギン酸オリゴ糖修飾したMf(以下,Mf-AOと称する)を0.1Mから0.5Mまでのさまざまな濃度のNaCl溶液に溶解したところ,いずれのMf-AO でも0.1M NaCl中での溶解度が著しく上昇した。この結果は,アルギン酸オリゴ糖修飾によってさまざまな魚種のMfが水溶性化することを示唆している。なお,低イオン強度溶媒に対する溶解度が最も改善できる条件は,魚種によってやや異なるように思われるので,今後,この点を明らかにしていく予定である。 (2)次に,Mf-AOの食品衛生学的安全性について検討した。すなわちレック・アッセイとエイムス・テストによってMf-AOの変異原性試験をおこなったところ,変異原性の存在は確認できなかった。この結果を踏まえ,平成13年度にはMf-AOの消化分解物についての変異原性試験をおこなう予定である。
|