• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ブタ精子の耐凍能に関する生理・生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12660256
研究機関広島大学

研究代表者

寺田 隆登  広島大学, 生物生産学部, 教授 (60034477)

研究分担者 島田 昌之  広島大学, 生物生産学部, 助手 (20314742)
キーワードブタ / 精子 / 凍結保存 / コレステロール / 卵胞液 / 浸透圧 / 凍結用希釈液 / 先体
研究概要

ブタ精子を凍結前に曝す希釈液(Hulsenberg VIII)およびBF5,225,290,420,510,580,660mOsm/kg)の浸透圧を変化させ,精子内部の脱水とその凍結融解後の精子細胞膜の正常性,先体の完全性,運動性との関係について検討した.その結果,低張液で処理したブタ精子の凍結融解後の細胞膜の正常性,先体の完全性,運動性に比較して,高張液で処理した精子のそれらは有意に高い値を示した.特に420mOsmの希釈液が,凍結融解後のブタ精子の細胞膜の正常性,先体の完全性,運動性を向上させることが示された(文献1).
細胞膜の流動性を向上させることが,高張液に曝したブタ精子の脱水を促進し,その結果耐凍能が向上するか否かを検討する目的で,精子細胞膜中のコレステロールを細胞膜から除去するhigh density lipoproteinを高濃度で有することが報告されているウシ卵胞液によりコレステロールを除去する処理が凍結融解後の精子の運動性に及ぼす影響について実験を行った.その結果,ウシ卵胞液に曝した後に凍結保存したプタ精子の融解後の運動性が,ウシ卵胞液濃度依存的に上昇することが明らかとなった.また,ウシ卵胞液に曝す時間は1.5時間が至適であることも示した(文献2).
これらの本年度の研究結果から,細胞膜中のコレステロール濃度を低下させることにより膜の流動性が向上したブタ精子は,精子中の水が高張の希釈液の作用により脱水されやすいため,凍結融解後の細胞膜の正常性,先体の完全性,運動性がそれぞれ向上することを明らかとした.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] W.X.Zeng, M.Shimada, N.Isobe, T.Terada: "Survival of Boar Spermatozoa Frozen in Diluents of Varying Osmolality"Theriogenology. 56. 447-458 (2001)

  • [文献書誌] W.X.Zeng, N.Isobe, T.Terada: "Effects of Exposure to Bovine Follicular Fluid before Freezing on Cryopresistance of Boar Spermatozoa"Animal Science Journal. 72. 291-298 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi