• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

鶏伝染性ファブリキウス嚢病ウイルスレセプターの分子解剖による感染機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12660269
研究機関岐阜大学

研究代表者

山口 剛士  岐阜大学, 農学部, 講師 (70210367)

研究分担者 福士 秀人  岐阜大学, 農学部, 助教授 (10156763)
キーワードIBDV / レセプター / 抗イディオタイプ抗体 / VP2
研究概要

伝染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBDV)の標的細胞への吸着に関与するレセプター分子決定のため、IBDV中和モノクローナル抗体に対する抗イディオタイプ抗体を作出し、作出抗体による中和モノクローナル抗体とIBDVの反応阻止活性、およびIBDVの吸着と感染に対する影響を解析した。
作出した抗体は、免疫に用いたIBDV中和モノクローナル抗体と反応したが、サブクラスが同じ他のマウスIgGとは反応を示さなかった。また、精製IBDVと免疫に用いた中和モノクローナル抗体との反応を特異的に阻害した。このことから、作出した抗イディオタイプ抗体は、中和モノクローナル抗体のパラトープを認識することが示唆された。一方で、作出した抗イディオタイプ抗体はウイルスの細胞への吸着と感染を阻止しなかった。
作出した抗イディオタイプ抗体がウイルスの細胞への吸着と感染を阻止しなかったことから、レセプター分子の決定には至らなかった。イディオタイプ抗体の作出に用いたモノクローナル抗体は、IBDVのカプシドを構築するVP2分子上のアミノ酸可変領域を認識する。この領域の両端には親水性アミノ酸が多く存在する親水性領域とこれらに挟まれて位置する疎水性領域が存在している。中和モノクローナル抗体は親水性領域により構築される立体構造を認識することが明らかにされており、今回の成績はウイルスの吸着と感染には親水性領域が直接には関与していない可能性を示唆している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] T.Yamaguchi, A.Igusa, A.Setiyono, H.Fukushi, K.Hirai: "Production and Characterization of anti-idiotypic Antibody Specific for an Infectious Bursal Disease virus-neutralizing Monoclonal Antibody"II. International Symposium on Infectious Bursal Disease and Chicken Infectious Anemia Proceedings. 63-70 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi