• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

三次元内部構造顕微鏡を用いた,哺乳類四肢血管・神経の形成過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670027
研究機関岩手医科大学

研究代表者

相澤 幸夫  岩手医科大学, 医学部, 講師 (90095258)

研究分担者 横田 秀夫  理化学研究所, 素形材工学研究室, 研究協力員(研究職) (00261206)
堀口 真由子  岩手医科大学, 医学部, 助手 (30305990)
磯貝 純夫  岩手医科大学, 医学部, 講師 (60212966)
牧野内 昭武  理化学研究所, 素形材工学研究室, 主任研究員 (80087460)
中村 佐紀子  理化学研究所, 素形材工学研究室, 研究協力員(研究職) (60322682)
キーワード三次元内部構造顕微鏡 / ラット胚 / 前肢血管初期形成過程 / 前肢神経叢形成過程 / 腋窩動脈網 / 神経-血管相互作用 / 原始鎖骨下動脈 / 節間動脈
研究概要

哺乳類四肢血管・神経の形成過程を,まず,ラット胚を用いて,血管色素注入法と神経細線維免疫染色の併用によって,血管・神経同時染色標本を作製して調べた.0.1日ごとの発生段階の変化を追って,肢芽形成期以前から,肢芽血管の基本的型が完成する時期まで,多くの親ラットから,膨大な数の胚を得た.この標本の一部を,三次元内部構造顕微鏡で薄切・再構築を試みた.その結果,最初血管注入に用いたベルリンブルー色素は,血管壁に沈着するので,全載標本の観察には適するが,連続断面観察法である三次元内部構造顕微鏡では観察が難しいことが分かり,蛍光色素で標識したマイクロビーズを溶かし込んだゲラチンを注入剤とし,また,神経も蛍光標識に換え,三次元内部顕微鏡に共焦点レザー光学系の装着を試みて,その試験データーとした.現在,その結果を解析中であるが,三次元内部顕微鏡への適用においては,まだ至適条件が得られていない.しかし,そのデータと,全載標本光顕観察および,血管樹脂鋳型腐蝕標本のSEM観察を総合した解析よって,ラット胚の前肢血管形成過程に関する重要な結果が得られている.それは,1)神経叢を貫通する腋窩動脈網と,神経叢を迂回する内側腋窩動脈幹との2重状態を経て,内側腋窩動脈幹が腋窩動脈になる;2)腋窩動脈網は,節間動脈外側枝間の縦吻合によるとの従来の定説とは異なり,1本の原始鎖骨下動脈(第8原始鎖骨下動脈:節間動脈とは無関係な血管)の肥厚と,第7神経の接近に伴う窓形成による;3)内側腋窩動脈幹は,従来の2つの相反する定説(第9節間動脈由来という説と,外側腋窩動脈幹からの二次的枝の吻合によるとの説)の両者とも異なり,原始鎖骨下動脈の一次枝である;4)従来,全く不明であった、鎖骨下静脈や腋窩静脈の形成過程が明らかとなった:などである.
また,血管内皮に対するGFP遺伝子導入胚の共焦点レーザー顕微鏡による全載標本観察法と,内部構造顕微鏡観察法の導入も試み,その比較や,ゲラチン注入法などとの比較も行った.ゼブラフィッシュなどの小動物胚とは異なり,ラット胚レベルの大きさでの観察には問題が残った.

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Yukio Aizawa: "The process of the formation and change of the forelimb venous drainage of the rat embryo"Acta Anatomica Nipponica. 77(Suppl). APICA38 (2002)

  • [文献書誌] 相澤幸夫: "ラット腋窩動脈形成過程の血管鋳型法による解析"岩手医学会雑誌. 53(6). 427-427 (2002)

  • [文献書誌] Y.Aizawa: "Morphogenesis of the rat axillary arterial plexus in relation to the brachial plexus analyzed by the resin casts"J. Morphology. 248(3). 201-201 (2001)

  • [文献書誌] 相澤幸夫: "ラット前肢動脈幹α形成過程"解剖学雑誌. 76(1). 36-36 (2001)

  • [文献書誌] 相澤幸夫: "ラット胚の前肢動脈幹の変遷過程"解剖学雑誌. 75(1). 54-54 (2000)

  • [文献書誌] 横田秀夫: "生体内部の発現遺伝子の3次元局在の観察手法の開発"バイオイメージング. 11(3). 115-116 (2002)

  • [文献書誌] 横田秀夫: "共焦点レーザー顕微鏡組込型3次元内部構造顕微鏡の開発と生体内3次元微細構造の観察"バイオイメージング. 11(3). 141-142 (2002)

  • [文献書誌] 横田秀夫: "3次元内部構造顕微鏡を用いた生体内試料内部の発現遺伝子の3次元局在の観察法の開発"日本エム・イー学会誌. 40. 14-09 (2002)

  • [文献書誌] 横田秀夫: "3次元内部構造顕微鏡と共焦点レーザー顕微鏡を用いた試料の3次元構造の観察"バイオイメージング. 9(3). 78-79 (2000)

  • [文献書誌] 横田秀夫: "共焦点レーザー顕微鏡と3次元内部構造顕微鏡を用いた生体試料の高精細3次元構造のディシタイジング手法の開発"医用電子と生体工学. 38. 150-150 (2000)

  • [文献書誌] 中村佐紀子: "3次元内部構造顕微鏡と共焦点レーザー顕微鏡を用いた微細血管構造観察法の検討"電子顕微鏡. 37(Supple). 57-57 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi