• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

心筋細胞におけるmSox7遺伝子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 12670030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

平岡 芳樹  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (80218768)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワード心筋細胞 / 発生 / 転写因子 / Sox遺伝子
研究概要

我々はマウスmSox7 cDNAを単離し、その塩基配列を決定した。mSox7遺伝子は、SRY型のHMGボックスを含む380アミノ酸からなることが判明した。ゲノム・サザン分析によって、mSox7遺伝子が単一コピー遺伝子であることが示唆された。mSox7の組織特異的な発現を、ノーザン分析を用いて調べた。発現は卵巣と心臓に特異的であり、転写産物のサイズは3.6kntあることが解った。ゲルシフト法では、リコンビナントmSox7ポリペプチドが標準的な標的ヌクレオチド配列(AACAAT)に結合することが示された。免疫組織化学的な手法で調べると、卵巣では卵細胞にmSox7特異的な反応が観察され、卵形成におけるこの遺伝子の関与が示唆された。さらに、免疫組織化学を用いて、心臓組織の全域にわたってmSox7の局在について検索を行ったところ、心尖部及び心耳領域に局在が認められた。またmSox7は、主に細胞質に局在するで領域と、核に強い局在を認める領域に分類された。Sox遺伝子は、一般に発生分化に関与する遺伝子であることから、mSox7も心筋細胞の分化等に関わっている可能性は強い。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Ogawa., et al.: "mRNA sequence of the xenopus laevis paxillin gene and its expression"Biochim.Biophys.Acta. 1519. 235-240 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hasegawa., et al.: "Expression and characterization of xenopus Laevis cDNA, xSox17α1, xSox17α2, xSox18α and xSox18β"GENE. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogawa M, Hiraoka Y, Taniguchi K, Sakai Y, Aiso S: "mRNA sequence of the Xenopus laevis paxillin gene and its expression"Biochem. Biophys. Acta. 1519. 235-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M, Hiraoka Y, Hagiuda J, Ogawa M, Aiso S: "Expression and characterization of Xenopus laevis SRY-related cDNAs, xSox17alpha1, xSox17alpha2, xSox18alpha and xSox18beta"GENE. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi