• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

新規アポトーシス調節蛋白質ASCの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12670109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関信州大学

研究代表者

相良 淳二  信州大学, 医学部, 助教授 (10225831)

研究分担者 谷口 俊一郎  信州大学, 医学部, 教授 (60117166)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワードアポトーシス / ASC / PYRIN / カスペース・1 / IL-1β / IL-18 / 炎症 / 自然免疫
研究概要

我々は細胞死を促進する分子としてASCを報告したが、その後、ASCはcaspase-recruitment domain (CARD)とPyrinN-terminal homology domain (PYD)からなるアダプター分子であることを明らかにした。CARDは既知の結合ドメインであるが、PYDは新規の結合ドメインでPYDを持つ分子どうしの結合に関係している。ASCと新規結合ドメインPYDの発見以降、欧米の研究者による遺伝子ハンティングによってヒトだけでも20種類以上のPYD分子が報告された。PYD分子は「細胞死」と「免疫」の制御に関係する新しいファミリーとして世界的に認知され、その異常は自己免疫病やリウマチの原因やリスク因子になっているものと考えられている。ASCの生体内発現を観ると、感染の危険に曝されている表皮細胞や腸上皮細胞に高い発現が見られた。また、末梢血単球、胸腺、脾臓などの免疫関連の細胞や臓器に発現が高い。炎症反応との関連を強く示唆する結果としては、虫垂炎、C型肝炎、劇症肝炎などの炎症組織でASCの発現が顕著に増加する現象を発見した。平成14年、欧米の複数のグループから「ASCがカスペース・1を活性化し、IL-1βとIL-18のプロッセッシングと放出を促進する」という報告がなされた。感染や癌のような異常が生じた細胞は自らの「死」を選択すると同時にIL-1βやIL-18などのインターロイキンを放出して周りの細胞に危険を知らせる。従来、カスペース・1活性化経路については不明であったが、ASCはカスペース・1活性化経路のアダプター分子として重要な働きをしていることが予想されるようになった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Masumoto J.et al.: "PYrin N-terminal homology domain (PYD)-and a caspase recruitment domain (CARD) dependent oligomerization of ASC"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 280. 652-655 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masumoto J.et al.: "Expression of apoptosis-associated speak-like protein containing CARD, a pyrin N-terminal homology domain, in human tissues"J.Histochem.Cytochem.. 49. 1269-1275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shiohara M.et al.: "ASC, which is composed of a PYD and a CARD, is up-regulated by inflammation and apoptosis"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 293. 1314-1318 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oguchi M.et al.: "Expression of lamins depends on epidermal differentiation and transformation"British J.Dermatol.. 147. 853-858 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Stehlik C.et al.: "The PAAD/PYRIN-family protein ASC is a dual regulator of a conserved step in NF-κB activation pathway"J.Exp.Med.. 196. 1605-1615 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masumoto J.et al.: "Caspy, a zebrafish caspase activated by ASC Oligomerization required for pharyngeal arch development"J.Biol.Chem.. 278. 4268-4276 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masumoto J, Zhou W, Chen FF, Su F, Kuwada JY, Hidaka E, Katsuyama T, Sagara J, Taniguchi S, Ngo-Hazelett P, Postlethwait JH, Nunez G, and Inohara N.: "Caspy : A Zebrafish caspase activated by ASC oligomerization required for pharyngeal Arch development"J. Biol. Chem. 278. 4268-4276 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Stehlik C, Florentine L, Dorfleutner A, Bruey J, Ariza EM, Sagara J, and Reed JC.: "The PAAD/PYRIN-family protein ASC is a dual regulator of a conserved step in NF-kB activation pathways."J. Exp. Med.. 196. 1605-1615 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oguchi M, Sagara J, Matsumoto K, Saida T, and Taniguchi S.: "Expression of lamins depends on epidermal differentiation and transformation."British J. Dermatol.. 147. 853-858 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shiohara M, Taniguchi S, Masumoto J, Yasui K, Koike K, Komiyama A, and Sagara J.: "ASC, which is composed of a PYD and a CARD, is up-regulated by inflammation and apoptosis in human neutrophils."Biochem. Biophys. Res. Comm.. 293. 1314-1318 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeoka M, Ehara T, Sagara J, Hashimoto S, and Taniguchi S.: "Calponin hi induced a flattened morphology and suppressed the growth of human fibrosarcoma HT1080 cells."Eur. J .Cancer.. 38. 436-442 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masumoto J, Taniguchi S, NakayaniaJ, Shiohara M, Hidaka E, Katsuyama T, Murase S, and Sagara J.: "Expression of apoptosis-associated speck-like protein containing a caspase recruitment domain, a pyrin N-terminal homology domain-containing protein, in normal human tissues."J. Histochem. Cytochem.. 49. 1269-1275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masumoto J, Taniguchi S, and Sagara J: "Pyrin N-terminal homology domain(PYD)-and caspase recruitment domain (CARD)-dependent oligomerization of ASC."Biochem. Biophys. Res. Comm.. 280. 652-655 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masumoto J, Taniguchi S, Nakayama K, Ayukawa K, and Sagara J.: "Murine ortholog of ASC, a CARD-containmg protein, self-associates and exhibits restricted distribution in developing mouse embryos."Exp. Cell. Res.. 262. 123-133 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ayukawa K, Taniguchi S, Masumoto J, Hashimoto S, Sarvotham H, Hara A, Aoyama T, and Sagara J.: "La autoantigen is cleaved in the COOH-terminus and loses the nuclear localization signal (NLS) during apoptosis."J. Biol. Chem.. 275. 34465-34470 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Xiao S, Komiya K, Tochikura TS, Sagara J, Tsukita S, and Kawai A.: "The rabies virion-associated 100-kDa polypeptide(VAP100) is a host-derived minor component of the viral envelope."Mcrobiol. Immunol.. 44. 657-668 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi