• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

細胞内レドックス制御機構におけるヘム結合蛋白質HBP23の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12670124
研究機関日本医科大学

研究代表者

阿部 靖子  日本医科大学, 医学部, 講師 (60089612)

研究分担者 松村 智裕  日本医科大学, 医学部, 助手 (20297930)
キーワードラット / HBP23 / peroxiredoxin / peroxidase
研究概要

ヘム結合蛋白質HBP23(Heme Binding Protein,Mr : 23,000)は、ヘムに強い結合能を有するラット由来の蛋白質である。本蛋白質はその一次構造からperoxiredoxinファミリーに属する。本ファミリー蛋白質は、システイン残基を活性中心とする新しいタイプのperoxidaseである。本ファミリー蛋白質は細胞内過酸化水素量の調節のみならず、細胞増殖・分化、アポトーシス、免疫等への関与、可溶性チロシンキナーゼとの相互作用等種々の蛋白質との相互作用を示唆する生化学的知見が得られていることから、細胞内レドックス制御機構において中枢的な機能をはたしていると考えられる。本研究期間において、遺伝子組み替え技術を用いて得たHBP23、thioredoxin(Txn)およびthioredoxin reductase(TR)の野生型および変異型をもちい、次の結果を得た。1)変異型HBP23の結晶化を試み、その結晶を得ることができた。現在その構造のx-線解析を行っている。2)HBP23は、ヘムとの複合体を形成する。HBP23はTxn-TR系依存性のperoxidase活性を有するが、ヘムとの複合体形成によりその活性は部分的に阻害された。しかしながら、このperoxidase活性は過酸化水素処理により活性化された。現在、これらの機構についての解析を試みている。3)野生型HBP23に対する抗体をもちい検討した結果、ラット肝可溶性画分にはHBP23分子種として2種(2量体および10量体)存在するとの示唆を得た。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K. Ichida: "Mutation of human molybdenum cofactor sulfurase gene is responsible for classical xanthinuria type II"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 282(5). 1194-1200 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi