• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

軟部肉腫における分子生物学的予後因子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670167
研究機関九州大学

研究代表者

小田 義直  九州大学, 大学院・医学系研究院, 講師 (70291515)

研究分担者 田宮 貞史  九州大学, 医療技術短期大学部, 講師 (60284486)
キーワード軟部悪性腫傷 / p53 / MDM2 / H-ras / 予後 / DNA / mutation
研究概要

1.軟部悪性腫瘍のなかでも非常の予後の悪い軟部悪性ラブドイド腫瘍では75%と高率にp53遺伝子の異常を認めp53蛋白の発現とも相関関係を認めた(Kinoshita et al.J Cancer Res Clin Oncol in press)。2.脱分化型脂肪肉腫では分化した成分と脱分化の成分を比較すると脱分化を起こした成分に高率にp53遺伝子の異常とH-ras遺伝子の異常を認めた(Sakamoto et al.Am J Clin Pathol in press)。また脱分化型軟骨肉腫においても、通常軟骨肉腫に比較するとp53,H-ras遺伝子異常の頻度が有意に高かった。3.短期的な生命予後は比較的良好であるが長期的には予後不良である滑膜肉腫においてはp53遺伝子異常は18%にH-ras遺伝子異常は6.4%に認められたものの、予後との相関関係は認められなかった。MDM2遺伝子増幅は40%に認めたがやはり予後との相関関係はなく、p53遺伝子異常との相関も認めなかった(Oda et al.Mod Pathol 2000)。4.悪性神経鞘腫45例のH-ras遺伝子異常をPCR-RFLP法で検索したところ2例にコドン13のpoint mutationを認めた。2例とも短期間で腫瘍死しておりvon Recklingheusen病を合併していた(Watanabe et al.Int J Mol Medicine2000)。同一の45例の解析でp53蛋白の発現と予後に相関関係は認められなかったが、増殖能の指標であるMIB-1 labelling indexの高い例および横紋筋の成分の出現するいわゆるmalignant Triton tumorでは有意に予後不良であった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Matanebe T et al.: "H-ras-1 point mutation in malignant pavipheval nerve sheath tumors,PCR-RFLP analysis and direct sequencing from paraffin embedded tissues."International Journal of Molecular Medicine. 5. 605-608 (2000)

  • [文献書誌] Oda Y et al.: "Molecular abhormalities of p53, MDM2, and H-ras in synovial sarcoma"Modern Pathology. 13. 994-1004 (2000)

  • [文献書誌] Kinoshita Y et al.: "P53 gene mutations in malignant rhabdoid tumors of soft part and kidney"Journal of Cancer Research and Clinical Oncology. (in press).

  • [文献書誌] Sakamtot A et al.: "H-ras oncogene mutations in dedifferentiated liposarcomas."American Journal Clinical Pathology. (in press).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi