• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ヒトBリンパ腫のspontaneous apoptosisの分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12670168
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

阿部 正文  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (00045783)

研究分担者 田崎 和洋  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (70244382)
小野 伸高  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (80233584)
キーワードapoptosis / caspase / Bcl-2 family / TRAF / NF-kB / B-cell lymphoma
研究概要

HBL-9細胞のspontaneous apoptosisはcaspase活性測定、Western blot法およびNorthern blot (ribonuclease protection assay)法等の検討結果からcaspase 2、3、7、8の複数のcaspaseが関与してることが明らかにされた。このspontaneous apoptosisはcaspase 2、3、7、8に特異的な阻害剤で抑制されなかったが、Z-Asp-CH2-DCBやZ-VAD-FMKのcaspase阻害剤で抑制された。このことはこれらcaspaseの上流に位置するcaspaseの存在が示唆された。HBL-9細胞では、Western blot法でBax、Bad、Bidの蛋白発現はみられたが、Bcl-2、Bcl-XLの蛋白発現はみられなかった。Northern blot法ではbcl-XL、bid、bad、baxのmRNAの発現がみられた。Bax、Badの発現はみられたが、caspase 9の発現がないことから、ミトコンンドリアを介したBcl-2ファミリー分子・caspase 9によるapoptosis発現機構はないと考えられた。HBL-9細胞におけるNF-kBの活性をelectrophoretic mobility assay (EMSA)で検討したが、NF-kBの活性はみられなかった。このことはHodgkin病のReed-Sternberg (RS)細胞と異なって、NF-kB活性に基づくapoptosis抑制機構はないと考えられた。NF-kBの不活性にTRAF分子が関与しているかどうかを、Western blot法およびNorthern blot法で検討した。TRAF 1、TRAF 2、TRAF 3、TRAF 4のmRNAの発現はみられたが、蛋白の発現はTRAF 2とTRAF 3のみにみられた。現在のところHBL-9細胞におけるNF-kB不活性化とTRAF分子の関連は不明である。
本研究からの(1)HBL-9細胞のspontaneous apoptosisにはcaspase2、3、7、8等の複数のcaspaseが関与し、さらにそれら上流に位置するcaspaseの存在が示唆された。(2)Bcl-2、Bcl-XL蛋白の欠如、NF-kBの不活性等apoptosis抑制機構の障害がみられた。(3)caspase 9の発現がみれれないことから、ミトコンドリアを介したcaspase 9活性化によるapoptosisはないと考えられた。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi