• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

脳血管性痴呆における脳内動脈硬化病変のモルフォメトリー的および三次元的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12670175
研究機関獨協医科大学

研究代表者

正和 信英  獨協医科大学, 医学部, 教授 (60165694)

キーワード脳血管性痴呆 / 脳動脈硬化 / 脳内細小動脈硬化 / 中膜壊死 / 線維化 / モルフォメトリー / 三次元解析 / 血行力学的
研究概要

脳血管性痴呆のうち,とりわけ脳内小動脈硬化との関連が注目されている脳深部白質のび漫性不全軟化を伴う痴呆例(いわゆるBinswanger病などを含む)や多発小梗性痴呆例について,病変を支配する脳肉細小動脈を,血行力学と壁形態との関連から,動脈硬化病変が脳実質病変形成にどのような関与をしているかを検討し,さらに三次元モルフォメトリー的解析を試みた.
「研究方法」:脳血管性痴呆と診断され,剖検時に両側内頚動脈起始部より100-110mmHg圧に定圧灌流固定を行った26症例(高血圧例を含む)を用いた.脳内白質病変を肉眼的かつ光顕的に確認し,病変を支配する動脈につき,脳表動脈を検索後,脳表から病変部までに至る脳内動脈を脳組織とともに5mm間隔で切り出し,各動脈の垂直横断面を作製.それら各動脈,各断面につき,光顕組織標本を作製,光顕的および免疫組織学的染色を施した.これらの標本について,2000年型OZ立体化および画像解析ソフトを用いて,形態計量計測を行い,内膜および中膜の壁厚,内径,また内腔,内膜,中膜の各面積を算出した.さらにこれら各値の,相関性,すなわちリモデリング反応について検討した.さらに中膜を主眼に壁の質の変化すなわち筋細胞の減少度や線維化の内容につき検討を加え,脳内各部位における病変の差異,三次元的病変の分布について検討した.
「結果・考察」:大脳白質深部を支配する脳内動脈は1)皮質枝系髄質動脈(long medullary artery),2)穿通枝系動脈とからなる.1)では,脳内動脈病変はi)白質病変内の高度線維化と,ii)より太い近位側部位の中膜壊死の2大別され,後者の中膜壊死は,三次元立体的復元によると,皮髄境界で屈曲する部の前後とくに屈曲直前部に病変が高度であった.これは,血行力学的ずり応力および壁張力などの関与が示唆された.さらに,白質病変内の高度な線維化は,動脈,毛細血管,静脈と一連して見られ,コラーゲンI,III,V型を中心にIV,VI型も含む多彩な線維化からなり,高度な内腔狭窄を示した.その機序には中枢側の中膜壊死と線維化による血流調節能低下による血流低下,ずり応力低下の関与が示唆された.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Masawa N,Takayama H,Mihara B.: "Immunohistologic features of cerebral arteriosclerosis in vascular dementia with special reference to fibrosis"Atherosclerosis. 151・(1). 175 (2000)

  • [文献書誌] 正和信英: "血行力学的おり応力と粥状硬化における役割"JAMA日本語版. 249・8. 72-79 (2000)

  • [文献書誌] Sakata N,Takebayashi S,Masawa N, et al: "Pathology of dissecting intracranial aneurysm."Neuvopathology. 1. 104-108 (2000)

  • [文献書誌] Sakata N,Takebayashi S,Masawa N. et al.: "Histopathology of a dissecting aneurysm. Possible role of arteriosclerosis."Pathology International. 50・suppl.. A49 (2000)

  • [文献書誌] Kojima.M,Nakamura S,Masawa N, et al.: "Reactive-follicular hyperplasia in the lymphade lesions from systemic lupus ergthematosus patients.A clinicopathologic and immunohistologic study."Pathology International. 50. 304-312 (2000)

  • [文献書誌] Kojima M,Nakamura S,Masawa N, et al.: "Autoimmune disease associated lymphadenopathy resembling T-zone dysplasia, with hyperplastic-follicles. A clinicopathologic analyses of nine cases"Pathology International. 50・suppl.. A139 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi