• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

菊池病(組織球性壊死性リンパ節炎)の発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12670182
研究機関福岡大学

研究代表者

菊池 昌弘  福岡大学, 医学部, 教授 (80078774)

研究分担者 鈴宮 淳司  福岡大学病院, 講師 (70206556)
大島 孝一  福岡大学, 医学部, 助教授 (50203766)
キーワード菊池病 / リンパ節炎 / IP-10 / Mig / インターフェロンγ / IL18 / アポトーシス / ミエロペロキシダーゼ / ファス / パーフォリン
研究概要

菊池病650症例についての臨床病理,免疫および微生物学的成績は、その発症年齢、病変部位、血液学的変化、皮疹の頻度については、これまでの成績と同様の結果であるが、最近の症例では男性の比率が増加の傾向にあり次第にほぼ同率に近づきつつある.治療に対しては、ステロイドの使用による、早期緩解症例が増加している.患者血清と病変部細胞よりのDNAによる本疾患に特異な蛋白抽出は5例で行ったが、現在のところ、特異蛋白は見いだされていないが、さらに検索中である.組織学的検索において形質細胞様単球がミエロペルオキシダーゼに反応することが明らかとなり、この細胞は骨髄系細胞との関係が強く窺われることになり、このことは、本疾患発症機構を明らかにする一つの問題点と考えられるので、同様細胞の非特異性病変を示すリンパ節を始め病変の見られない諸臓器における広がりを検討中である.アポトーシスを特徴とする本疾患に見られる細胞死がファスならびにパーフォリンの両経路が関係していることは明らかしているが、ファスに関連するCXCケモカインであるインターフェロンγ誘導蛋白IP-10とモノカインMigとパーフォリン系に関与するIL18の発現について検討しMigならびにIP-10蛋白は壊死周囲組織の組織球とリンパ球に見られるが、IL18は組織球に見られるがリンパ球には見られない.またインターフェロンγとともにMigとIP-10の受容体であるCXCR3はリンパ球にを認め、本疾患のアポトーシスに良経路が関与していることをさらに明確にした.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ohshima,K., et al.: "Genotypic and phenotypic alterations in Epstein-Barr virus-associated lymphoma."Histopathol.. 35. 539-550 (1999)

  • [文献書誌] Ohshima,K., et al.: "Hepatosplenic γδ T-cell lymphoma : relation to Epstein-Barr virus and activated cytotoxic molecules."Histopathol.. 36. 127-135 (2000)

  • [文献書誌] Suzumiya,J., et al.: "Epstein-Barr virus (EBV)-induced B-cell proliferative disorder after chemotherapy in a patient with hemophagocytic lymphohistiocytosis with associated EBV-induced T-cell proliferation."Leukemia and Lymphoma. 37. 593-604 (2000)

  • [文献書誌] Abe,Y., et al.: "Subcutaneous panniculitis by Epstein-Barr virus-infected natural killer (NK) cell proliferation terminating in aggressive subcutaneous NK cell lymphoma"Am.J.Hematol.. 64. 221-225 (2000)

  • [文献書誌] Ohshima,K., et al.: "Cytoplasmic cytokines in lymphoproliferative disorders : multiple cytokine production in angioimmunoblastic lymphadenopathy with dysproteinemia."Leukemia and Lymphoma. 38. 541-545 (2000)

  • [文献書誌] Kato,K., et al.: "Elevated stem-soluble Fas ligand in histiocytic necrotizing lymphadenitis."Int.J.Hematol.. 73. 84-86 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi