• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

滑膜肉腫の組織学的悪性度と予後推測のための臨床病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670188
研究機関国立がんセンター

研究代表者

長谷川 匡  国立がんセンター, 研究所・病理部, 室長 (40281167)

キーワード滑膜肉腫 / 組織学的悪性度評価 / β型カテニン遺伝子 / キメラ遺伝子 / 類上皮肉腫 / 類上皮骨肉腫 / 成人神経芽腫 / 組織型診断
研究概要

成人軟部肉腫において細胞増殖関連抗原Ki-67による免疫染色を行って、MIB-1 scoreを指標とした新しい組織学的悪性度評価方法を提唱してきた。滑膜肉腫においてこれらの悪性度のみならずカドヘリン裏打ち蛋白であるβ型カテニンが腫瘍細胞の核に強く染まる症例はより予後不良であることを初めて見出した。さらに非定型的な肺に原発した滑膜肉腫において腫瘍特異的キメラ遺伝子SYT-SSXを検出することが病理診断の補助的手法として有用性が高いことを明らかにした。滑膜肉腫と鑑別を必要とする上皮様軟部肉腫である類上皮肉腫や上皮様形態が目立つ骨肉腫の臨床病理学的および免疫組織化学的特徴を明らかにした。滑膜肉腫と同様に、腫瘍特異的キメラ遺伝子を検索することが成人に発生した神経芽腫と原始外胚葉性腫瘍の鑑別に有用であることを見出した。画像診断上、類骨骨腫において骨髄の高輝度領域は腫瘍性骨芽細胞で発現されたプロスタグランディン誘導酵素であるCOX-2によって生じる機序を解明した研究を行った。複数の軟部肉腫専門病理医によって成人軟部肉腫130症例を検討し、組織型診断の妥当性・信頼性は滑膜肉腫、小円形細胞肉腫、脂肪肉腫で高く、MFH、紡錘形細胞肉腫で低いことを示した。また腫瘍分化度に基づいたMIB-1 scoreを指標とした悪性度評価法が従来法より妥当性・信頼性に優れていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hasegawa T., et al.: "Prognostic significance of histologic grade and nuclear expression of β-catenin in synovial sarcoma."Hum Pathol. 32(3). 257-263 (2001)

  • [文献書誌] Terasaki H., Hasegawa T., et al.: "Primary synovial sarcoma of the lung: a case report confirmed by molecular detection of SYT-SSX fusion gene transcripts."Jpn J Clin Oncol. 31(5). 212-216 (2001)

  • [文献書誌] Hasegawa T., et al.: "Proximal-type epithelioid sarcoma: a clinicopathologic study of 20 cases."Mod Pathol. 14(7). 655-663 (2001)

  • [文献書誌] Hasegawa T., et al.: "Adult neuroblastoma of the retroperitoneum and abdomen: clinicopathologic distinction from primitive neuroectodermal tumor."Am J Surg Pathol. 25(7). 918-924 (2001)

  • [文献書誌] Okada K., Hasegawa T., et al.: "Rosette-forming epithelioid osteosarcoma: a histologic subtype with a highly aggressive clinical behavior."Hum Pathol. 32(7). 726-733 (2001)

  • [文献書誌] Hasegawa T., et al.: "Validity and reproducibility of histologic diagnosis and grading for adult soft-tissue sarcomas."Hum Pathol. 33(1). 111-115 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi