研究課題/領域番号 |
12670244
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
福間 利英 久留米大学, 医学部, 教授 (90125146)
|
研究分担者 |
原 樹 久留米大学, 医学部, 助手 (30238159)
平田 瑞城 久留米大学, 医学部, 助教授 (70080629)
|
キーワード | マラリア / ワクチン / MSP-1 / Trypanosoma brucei / TLTF |
研究概要 |
本課題では、アフリカトリパノソーマ原虫(Trypanosoma brucei)を利用したマラリアワクチン開発の基礎研究を行っている。現在までの研究実績は以下の通りである。 1:MSP-1遺伝子(msp-1)を組み込んだT.bruceiで発現可能なplasmidベクターを構築した。まず、MSP-1を単独で発現させるために相同組換え型ベクター(pXS2)とエピソーマルベクター(pTbsc)へmsp-1をクローニングした。また、MSP-1をVSGのN-およびC-末端領域との融合タンパク質として発現させる(GPIアンカーリングを介して細胞表面へ発現させる)ためにpXS2へvsg117n/msp-1/vsg117cをクローニングした。 2:電気穿孔法でT.brucei昆虫型原虫(PCF)へ1で作成したベクターを導入し、G418による薬剤選択培養を行った。得られた遺伝子導入PCFでのMSP-1の発現をウエスタンブロットで調べた結果、いずれのベクターを導入した細胞でも目的のバンドは得られなかった。細胞外への分泌も確認できなかった。 3:msp-1をバキュロウイルスに組み込み、バキュロウイルス・昆虫細胞系での発現を行い、ウエスタンブロットでMSP-1の発現を確認できた。 4:2の問題点を調べるために、MSP-1をGFPとの融合タンパク質として発現させるためpXS2とpTbscへmsp-1/egfpを、新規に開発した相同組換え型ベクター(pKH4001)へebfp/msp-1をクローニングし、得られたベクターをPCFに導入して融合タンパク質の発現を調べたが、発現は確認できなかった。 5:msp-1はAT-rich(68%)な遺伝子であるが、T.bruceiのcodon usageに大きな偏りがないことと3の結果からMSP-1の発現が確認できないのはcodonの問題ではないと考えている。興味深いのは、msp-1が一部のサイトカインmRNAで報告されているdecay signal(UUAUUUAUU)を完全ではないものの数カ所に有している点である。いずれにしても問題点を早急に解決すべく研究を継続している。
|