• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

単純ヘルペスウイルス潜伏感染制御因子およびプロテインキナーゼの機能発現機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12670276
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

川口 寧  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (60292984)

キーワードHSV / ICP0 / UL13 / BMAL1
研究概要

本研究は単純ヘルペスウイルスの潜伏感染機構および遺伝子発現機構を2つの重要なウイルス因子であるICP0とUL13に焦点をあて、解析することを目的としている。本年度は特にICP0に関して以下の結果を得た。
HSV ICP0と相互作用する宿主細胞因子のさらなる検索を行った。Two-hybrid screeningの結果、ICP0がbHLH-PASスーパーファミリーに属する宿主転写因子BMAL1と相互作用することが明らかになった。この相互作用は、GST-pull down法でも確認された。また、luciferase assayを用いた解析より、ICP0はBMAL1と相互作用し、BMAL1特異的な転写を活性化することが明らかになった。また、HSV-1感染細胞中においては、細胞質のBMAL1の発現が非感染細胞と比して著しく低下していることが明らかになった。ICP0欠損ウイルスを用いた解析によって、感染細胞中におけるBMAL1の消失にICP0が関与していることが明らかになった。以上の結果よりICP0は宿主転写因子BMAL1と相互作用し、転写を活性化する、また、細胞質におけるBMAL1の発現を安定化させることが示唆された。bHLH-PASスーパーファミリーに属する転写因子は、細胞外のストレス応答を制御していることが知られている。HSVは主にストレスによって再活性化することが知られている。再活性化を制御するICP0が細胞のストレス応答を制御する宿主細胞転写因子BMAL1と相互作用することは、この相互作用がHSVの再活性化において何らかの役割を果たしていることを示唆している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Y.Kawaguchi et al.: "Herpes simplex virus type 1α regulatory protein ICP0 functionally interacts with a cellular transcription factor BMAL1."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 98. 1877-1882 (2001)

  • [文献書誌] Y.Kawaguchi et al.: "Interaction of Epstein-Barr Virus nulear antigen leader protein (EBNA-LP) with HS1-associated protein X-1 : Implication of cytoplasmic function of EBNA-LP."J.Virol.. 74. 10104-10111 (2000)

  • [文献書誌] K.Sonoda et al.: "Development of effective polyvalent vaccine against both Marek's and Newcastle diseases based on recombinant Marek's disease virus type in commercial chickens with maternal antibodies."J.Virol.. 74. 3217-3226 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi