研究課題/領域番号 |
12670329
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
堀 進悟 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (80129650)
|
研究分担者 |
鈴木 昌 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70265916)
富田 豊 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (50112694)
相川 直樹 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (40110879)
中村 岩男 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60265808)
|
キーワード | 急死 / 入浴 / 熱中症 / 高体温 / 心拍変動 / サイトカイン |
研究概要 |
1)プレホスピタルの検討:東京消防庁の救急隊長600名を対象に平成11年1月施行したアンケート調査を解析した。1775件の内容は、心肺停止群812件(46%)、救助群(浴槽内発症で、浴槽からの救助を要した)292件(17%)、蘇生群(心肺蘇生術を要したが救急隊の到着時には心拍再開)10件(1%)、医非救助群(洗い場での発症あるいは浴槽から自力脱出)339件(19%)、外傷群(滑って転んだなど)322件(18%)であった。救助群は心肺停止群の前状態と考えられた。殆どの心肺停止は浴槽内で発症し、心肺停止群では溺没が多く、救助群では少なかった。心肺停止群に比べて、救助群では公衆浴場での発生が多かった。救助群は73%が何らかの意識障害と推測された。胸痛は認めなかった。 2)入浴負荷試験:20〜23歳の健常男性9名を対象に湯温44℃、(1)7分間の入浴、(2)5分の休憩、(3)耐用の限界までの入浴負荷を行い、次に40℃で同時間の入浴を行った 体温変動:(1)で口腔温は37.0±0.8℃(血圧125+/-13mmHg)から38.6±0.4℃に上昇し(128+/-16mmHg)、(3)で6名が平均10.2分で40℃に達した(144+/-24mmHg)。出浴時は40.2±0.3℃であったが、10分後には38.1±0.6℃まで低下した。同一被検者に40℃で同時間の入浴を行ったところ、体温は(1)で37.4±0.3℃(120+/-10mmHgから108+/-5mmHg)、(2)で38.1±0.5℃までの上昇にとどまった(117+/-9mmHg)。 心拍変動解析:Wavelet変換法を用いて、1秒ごとの心拍変動解析を行い、低周波成分(LF)および高周波成分(HF)を求めた。入浴開始後の心拍変動は、両周波数成分ともに入浴直後から減少し、入浴終了とともに、徐々に回復した。44℃入浴は40℃と比較して、この傾向が顕著であった。
|