平成12年2月から6月までの間に東京都練馬区内に存在する某産婦人科医院で妊娠が確認された女性計138名のうち、何らの慢性疾患も無い上にその後正常な妊娠および出産の経過をたどった総計76名について、栄養摂取とアンギオテンシノーゲン遺伝子T174M多型(AGTT174M)の骨量に及ぼす影響について詳細な分析を行った。すなわち妊娠初期から出産後6ヵ月までの追跡期間中、計4回にわたる骨量測定(アロカ社製AOS-100により踵骨部OSIを測定)と、妊娠中の期問および出産直後から6ヵ月までの期間の2期間についての2回にわたる半定量式食物摂取頻度調査(厚生労働省コホート研究にての使用版)、PCR法によるAGTT174M分析を行った。また別の女子健常集団を対象として、ミトコンドリアDNA5178A/C多型(Mt5178A/C)と種々の健康情報との関連性についての分析も行った。 この結果、(1)妊婦の骨密度は妊娠中のエネルギー摂取量、牛乳・乳製品、野菜・果物類の摂取量と正の関連があること、(2)出産後の骨密度の低下傾向に対しては、妊娠中の野菜・果物類の摂取、栄養素としての鉄の摂取が予防的に作用すること、(3)出産後の褥婦の骨密度は、魚類、肉類の摂取量が多いと低い傾向を認めること、(4)授乳期間の長短は褥婦の骨密度に有意な関連を示さないこと、(5)AGTT174M多型においてMアリル保有者ではTT型のものに比べて、とくに出産後の血圧が高い傾向にあること、(6)食塩摂取量とAGTT174M多型との間には血圧の推移に対して有意な交互作用(Interaction)は認められなかったこと、(7)Mt5178A/C多型については、A型(長寿型)の女性はC型(非長寿型)の女性に比べて、血清中性脂肪濃度ならびに血清α_1、α_2、βグロブリン量が有意に低いことなどが明らかとなった。
|