• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

精神障害者の医療施設および社会復帰施設の利用状況に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670381
研究機関国立公衆衛生院

研究代表者

藤田 利治  国立公衆衛生院, 疫学部, 室長 (30175575)

研究分担者 伊藤 弘人  国立医療, 管理研究所・医療経済研究部, 主任研究官
キーワード精神障害者 / 精神疾患 / 医療施設 / 社会復帰施設 / 機能評価 / 年次推移 / 統計資料
研究概要

1.精神障害者の医療施設および社会復帰施設の利用実態に関する保健統計学的な検討:
1)1973年以降の厚生省病院報告を用いて、精神病床の平均在院日数や病床利用率を病院ごとに算出して、その分布の経年的推移を示した。また、医師・看護婦(士)・准看護婦(士)などの医療従事者数,病院開設者,病床規模,外来患者数,地域ブロックなどの病院特性との関連を検討し、病院特性の面から長期在院に関わる問題を明らかにした。
2)1973年から1993年までの厚生省患者調査を用いて、精神疾患に関わる外来患者数,在院患者数,在院期間,継続在院期間に関して、性別・年齢・診断・地域などの要因との関連を含めて、その推移を整理した。
3)1988年以降の社会福祉施設等調査、1996年以降の患者調査および病院報告についての目的外使用の申請準備を行った。
2.精神障害者社会復帰施設の機能評価:
1)日本における精神障害者社会復帰施設の位置づけと課題についてまとめた。
2)社会復帰施設利用者への満足度調査票を検討し、家族満足度もあわせもつVerona Service Satisfaction Scale(VSSS)を用いることを決定し、原著者に翻訳の了解を得て翻訳を終了した。
3)精神障害者社会復帰施設協議会の代表者と、具体的な調査デザインについての打ち合わせを行い、より会員施設に意義のある調査にするための検討会を新たに組織し、調査の実施準備を完了した。
4)満足度調査結果の分析方法を精緻化するために、これまで実施してきたデータを用いて論文を作成した。職務満足度調査について、これまで実施してきたデータを用いて論文を作成した。調査票に参考になる洋書を翻訳した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 小石真子,藤田利治: "痴呆性老人のデイケア継続とその関連要因"日本公衆衛生雑誌. 47. 517-529 (2000)

  • [文献書誌] Ito H: "The now future of mental health care in Japan"Epideniologia Psichiatria Sociate. 9. 1-5 (2000)

  • [文献書誌] Ito H,Eisen S, et al.: "Involuntary admission to Japnese psychiatric hospital"International Medical Journal . 7. 109-112 (2000)

  • [文献書誌] Ito H,Sedeven LI: "Are publicly-Imsured psychiatric outpatient in Japan satisfied?"Health Polity. (in press).

  • [文献書誌] 伊藤弘人,原田廣: "精神科医療アセスメントツール"医学書院. (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi