本研究はうさぎを用いた実験動物の呼吸系を従来の人形モデルに適応させ再呼吸説の立場から乳児寝具環境の評価を行った。本実験の結果は機械的模擬呼吸モデルの結果とほぼ一致し、機械的模擬呼吸実験の妥当性が確認された。言い換えれば、寝具環境そのものの評価には実験動物モデルを使う必要はなく、むしろ機械的模擬呼吸モデルの方が測定の簡便さゆえ有利であることがわかった。しかし、`実験モデルでは単に寝具の解析のみであり、そこで更に具体的な症例を詳細に解析した。5例中4例は死因が特定できず、しかしSIDSとも診断できなかった例である。特に2つの症例では虐待の可能性も否定できなかった。不自然な損傷の散在、医学的に説明困難な低栄養の存在など、虐待が否定できないようなケースは、仮に死因不詳であってもSIDSとは別のカテゴリーにわけるべきであろう。もう一つの問題がうつ伏せ寝における窒息の関与である。しかしうつ伏せで死亡した乳児に身体所見上、窒息の確実な"証拠"がみられたものは少ない。再呼吸からみた寝具の評価も今回の症例では極端に悪い結果は出ていない。即ち寝具は「原因」ではなくひとつの「因子」として関与しているのではないかと考えられる。しかしそうであっても、わが国の多くの法医学者が考えているように「100%窒息を否定できなければSIDSとは診断できない」とすれば、仮に「因子」であっても、全てのうつ伏せ寝による突然死はSIDSと診断できないことになってしまう。われわれ法医学者は症例ごとにみられる一つ一つの問題点を、些細なものであっても拾い上げ、記録し、複数分野の専門家の意見も参考にしながら、科学的な目で慎重にその意味を考察し、それらを積み重ねていく以外に、乳児突然死の解明に近づく方法はないのではいかと考えられた。
|