研究課題/領域番号 |
12670394
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
足立 順子 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40030887)
|
研究分担者 |
富田 正文 川崎医科大学, 医学部, 講師 (50113197)
浅野 水辺 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90283879)
上野 易弘 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30184956)
内藤 猛章 神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (00068339)
|
キーワード | フリーラジカル / コレステロール過酸化物 / パラコート / アルコール / 骨格筋 / 過酸化脂質 / ラット / 一酸化炭素 |
研究概要 |
1.アルコール性筋障害 アルコール性長期摂取により骨格筋の障害が60%という高率で起こる。骨格筋Type II fiberの選択的萎縮が認められる。昨年アルコール1回投与24時間後に、骨格筋の脂質過酸化を調べたところ、コレステロール過酸化物(7α-OOH、7β-OOH)はともに上昇が見られた。今回、投与2.5時間後に調べたところ、足底筋(Type II fiber)では、7α-OOH、7β-OOHともに上昇が見られたが、ヒラメ筋(Type I fiber)では、変化が見られなかった。これはType II fiberが障害を受けやすいことを示唆するものである。 2.一酸化炭素中毒 CO中毒における遅発性脳損傷をコレステロール酸化物(oxysterol)を指標として脂質過酸化の視点から調べた。ラットにCO1005ppmを1.5時間吸入させ、一方hypoxia(低酸素障害)とCO中毒の間に脂質過酸化に差があり、CO中毒による脳障害がhypoxiaでは説明できなかった。 3.セルロプラスミン欠損症患者の脳 セルロプラスミン遺伝子のexon7の5-bpのinserionの異常が同定された患者の死後、脳の脂質を抽出し定量した。対照脳に比しoxysterolの蓄積を見出し、過剰鉄蓄積と脂質過酸化の亢進を見出し、過剰鉄蓄積と脂質過酸化の亢進を呈した。
|