研究概要 |
本年度は,前年度に引き続き各種血管修復因子の受傷後発現について免疫組織化学的検討を行うとともに,それらの因子のmRNAの動態を検索し,受傷後経過時間推定への応用の可能性について検討を行った。損傷モデルは切創とし,雄性マウスに切創作成後経時的に受傷組織を回収した。遺伝子発現については,発現量の定量にリアルタイム定量PCR法を,発現部位の同定にin situ hybridization法を用いて検討した。 前年度の検討でbasic fibroblast growth factor(bFGF)は0.5〜1時間後の線維芽細胞と24〜144時間後の表皮細胞において,vascular endothelial growth factorは72,144時間後の表皮細胞において発現を認めていたが,受傷部位からの距離との関係についてさらに検討したところ,いずれの因子も受傷部位から5mmまでの部位を中心に発現していたので,同部においてサイトカインが特に変動しているものと考えられた。 血管修復因子の受傷後の遺伝子発現の経時変化について,まず皮膚損傷の発現動態を検索した。検討する因子は免疫組織化学において良好な結果が得られたbFGFと線維芽細胞から発現しているとされるfibronectinとした。その結果,bFGFは受傷後早期に遺伝子発現量が増加するが,fibronectinは受傷後発現量は増加するものの特徴的な経時的変動を認めなかった。そこでさらにbFGFについて肝損傷・腎損傷・脳損傷に対しても同様に検討を進めたところ,肝損傷・腎損傷では受傷後遺伝子発現量の変動を認めなかったが,脳損傷において受傷律経時的に遺伝子発現量が変動していることが明らかになった。以上の知見より,bFGFの遺伝子発現パタンは皮膚損傷・脳損傷において,受傷後経過時間推定の指標となりうる可能性が示唆された。今後ヒト剖検例についての検討を進める。
|