本研究では、細菌性腸管感染症のモデルの一つであるマウスへのサルモネラ繭の経口感染実験系を主に用いることによって、CCchemokineであるLARCの腸管およぴリンパ細織での細菌感染症における役割を明らかにすることを目的とした。感染実験には、免疫していないマウスを用いて強毒株を感染させる1次免疫応答を調べる系と、あらかじめ弱毒株でマウスを免疫してから強毒株を感染させる、2次免疫応答を調べる系を用い、それぞれの段階でのLARCの役割をLARCに対する抗体などを用いて解析する計画を立てた。 マウスの個体におけるLARCの役割を解析するために、まずマウスLARCに対する中和モノクローナル抗体の作成を試みた。その結果マウスLARCに対する特異的抗体産生株を樹立したが、マウスLARC中和活性はほとんど認められなかった。 サルモネラ菌の感染局所におけるLARCの発現と免疫担当細胞の増減を調べるためにサルモネラ菌の経口免疫およぴ経口感染の実験条件を検討した。その結果、経口免疫に用いるサルモネラ菌として弱毒菌を用い、強毒株に対して明らかな感染防御効果が見られる経口免疫の条件を見いだした。その条件に基づいて免疫前後、challenge後の各時間において、腸管、肝臓および脾臓を採取し、凍結標本およびホルマリン固定標本を作製した。現在サルモネラ菌感染局所におけるLARCの発現と免疫担当細胞の増減を調べている。 また、ヒト腸管由来細胞株と腎臓上皮由来細胞株を解析し、IL-1βまたはTNFαによるLARC産生にはNF-κBの活性化が必要なことを明らかとした。さらにin vivoにおいて炎症の局所で席生されるIL-1βおよびTNFαによってLARCの産生が誘導される事を示唆した。 また、アトピー性皮膚炎の局所においてケラチノサイトがIL-1βおよびTNFαによってLARCを産生し、それによって未熟dendritic cellとmemory/effector T cellsがアトピー性皮膚炎の皮膚に誘引されることを示唆した。
|