• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

アレルギー患者におけるIL-18の動態と意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12670446
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

善本 知広  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (60241171)

研究分担者 筒井 ひろ子  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (40236914)
岡村 春樹  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60111043)
中西 憲司  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60172350)
キーワードアレルギー / IL-18 / IgE / caspase-1 / アトピー性皮膚
研究概要

平成12年度は、抗原刺激(アレルゲン)を伴わないIL-18単独投与によってIgE抗体産生を誘導しうることを明らかに、アレルゲンを特定できないアトピー患者においては、IL-18がIgE産生に深く関与している可能性を示した。この様な研究結果を通じて、我々は生体内におけるIgE抗体産生には、アレルゲンが関与する"獲得型IgE産生"と関与しない"自然型IgE産生"があり、IL-18は"自然型IgE産生"の誘導因子であると考えるに至った。平成13年度は、"自然型1gE産生"の概念を実験モデルマウスを用いて確立し、更にヒトアトピー患者におけるIL-18産生能を検討し、以下の様な結果が得られた。
(1)卵白アルブミン特異的T細胞レセプターを発現するトランストランスジェニックマウス(D011、10)に抗IgD抗体を投与すると、IL-18の産生が認められ、Th2細胞の誘導を伴わずIgE産生が認められた。
(2)この抗IgD抗体によるIgE産生は、抗IL-18抗体の生体内投与によって内因性IL-18を中和することで抑制された。
(3)アトピー性皮膚炎のモデルマウスであるNC/Ngaマウスでは、皮膚炎発症前から血清IL-18が高値を示した。
(4)アトピー患者と正常人のIL-18産生能を比較検討した結果、アトピー性皮膚炎患者血清中のIL-18値は高値を示し、IgE値と相関した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Naka, T. et al.: "SOCS (Suppressor Of Cytokine Signaling)-/SSI induced STAT Inhibitor)-1-dependent hepatic NKT cells participate in severe hepatitis through dysregulated cross-talk inhibition of IFN-γ and IL-4 signaling in vi"Immunity. 14. 535-545 (2001)

  • [文献書誌] Toshio, T. et al.: "Interleukin-18 is elevated in the sera from patients with atopic dermatitis and from atopic dermatitis model mice, NC/Nga"Int. Arch. Allergy and Immunol.. 125. 236-240 (2001)

  • [文献書誌] Nakanishi, K. et al.: "Interleukin-18 is a unique cytokine that stimulates both Th1 and Th2 responses depending on its cytokine milieu"Cytokine & Growth Factor Reviews. 12. 53-72 (2001)

  • [文献書誌] 善本知広, 中西憲司: "IL-18をめぐって-1L-18とアレルギー"Annu. Rev. 呼吸器 2001. 15-21 (2001)

  • [文献書誌] 善本知広, 中西憲司: "IgE産生におけるIL-18の2面性"臨床免疫. 35. 452-458 (2001)

  • [文献書誌] 善本知広, 中西憲司: "アレルギー性炎症におけるIL-18の役割"Molecular Medicine. 38. 512-518 (2001)

  • [文献書誌] Yoshimoto, T. et al.: "Measurement of human and mouse Interleukin-18. In : Current Protocols in Immunology"John Wiley & Sons. Inc.. 13 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi