• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ウルソデオキシコール酸の発癌抑制の分子生物学的機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12670457
研究機関筑波大学

研究代表者

松崎 靖司  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (50209532)

キーワードUDCA / アポトーシス / 大腸癌発癌予防機序 / DNAトポイソメラーゼ阻害剤 / 塩酸イリノテカン / ミトコンドリア
研究概要

UDCAの発癌予防機序の解明を目的として、以下の検討を行った。DNAトポイソメラーゼI阻害剤として知られる塩酸イリノテカン(CPT-11)のactive metaboliteであるSN-38により誘導される大腸癌細胞のアポトーシスに対しUDCAがどのような作用をもたらすかを検討した。ヒト大腸癌細胞株(HT-29,LS-174T)を用い、single cell DNA electrophoresis (Comet assay)ならびに共焦点レーザー顕微鏡を用いた形態学的観察によりアポトーシスを評価した。Comet assayの結果はheadとtailの信号強度の比をlaser cytometer (ACAS570)を用いて定量化した。JC-1、ならびにCalcein AMとTMRMを用いてミトコンドリア膜電位を定量した。HT-29細胞におけるSN-38によるコロニー形成能の低下をUDCAは40〜60%増強した。それ単独では細胞死に対する効果は認められないが、UDCA(50μM)はSN-38(0.5μM)刺激後のHT-29細胞のアポトーシスを有意に増強した。ミトコンドリア膜電位の低下もSN-38刺激後24時間でUDCA存在下にて著明に増強していた。以上の結果から、SN-38刺激後の大腸癌細胞においてUDCAはミトコンドリアを介したアポトーシスの増強作用を示すと考えられた。これはUDCAがDNA損傷のおきた大腸上皮細胞に速やかにアポトーシスを誘導させ排除する可能性を示しており、大腸発癌予防機序との関連が推測された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Matsuzaki Y: "Degeneration of skeletal muscle fibers in the rat administrated Carbon tetrachloride"Hepatol Res.. 14(4). 368-378 (2002)

  • [文献書誌] Matsuzaki Y: "Anti-proliferative action of endogenous dehydroepiandrosterone metabolites on human cancer cell lines"Steroids.. 68(1). 73-83 (2003)

  • [文献書誌] Matsuzaki Y: "Colestimide : The efficacy of a novel anion-exchange resin in cholestatic disorders"J Gastroenterol Hepatol.. 17(11). 1133-1135 (2002)

  • [文献書誌] Matsuzaki Y: "Selective inhibition of CYP27A1 and of chenodeoxycholic acid synthesis in cholestatic hamster liver"Biochim Biophys Acta.. 1588(2). 139-148 (2002)

  • [文献書誌] Matsuzaki Y: "Does ursodeoxycholic acid cause lichenoid eruption?"Gastroenterology. 122(5). 1547 (2002)

  • [文献書誌] Matsuzaki Y: "Decreased taurine concentration in skeletal muscles after exercise for various durations"Med Sci Sports Exerc.. 34(5). 793-797 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi