• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

C型肝炎ウイルス感染トランスジェニックマウスの作成

研究課題

研究課題/領域番号 12670464
研究機関東京大学

研究代表者

大西 真  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (00183236)

キーワードC型肝炎ウイルス / トランスジェニックマウス / CD81
研究概要

C型肝炎ウイルスのレセプターとしてCD81が注目をあつめている。我々はまずはじめに、ヒトCD81を過剰発現させたマウス肝痰癌細胞株にC型肝炎患者血清をかけ、C型肝炎ウイルスの一過性感染を確認することができた。他のマウス細胞株では発現せず、肝細胞株におえても、種類によっては感染するものと、しないものとがあることが判明した。
我々はすでにマウスCD81をノックアウトしたマウスを作成し、保育していたが、あらたに、ヒトCD81を過剰発現させたBALB-Cマウスを作成し、ノックアウトマウスとかけあわせたマウスを作成した。
このマウスに、C型肝炎患者の血清を注射し、定期的に採血を行なって肝機能をチェックし、3ヶ月後位に、このマウスの肝臓を取り出して、肝組織を検討した。
現在までの検討ではC型肝炎の感染はマウスの〓では認めなかった。
細胞株で一過性の感染をみとめた、別のマウスの〓でトランスジェニックマウスを作成し、感染が成立しないか現在検討中である。
又、CD81にC型肝炎ウイルスはたしかに結合するが、CD81だけでは感染しない可能性があり、別の因子の検索を行なっている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] N.Matsuhashi, S.Ohnishi, et al.: "Tacrolimus in corticosteroid-resistant ulceratire colitis"J. Gastroenterology. 35. 635-640 (2000)

  • [文献書誌] K.Hasegawa, S.Ohnishi, et al.: "Polymyositis as a paraneoplastic Manifestation of hepatocellular carcinoma"Hepato-Gastroenterology. 47. 1425-1427 (2000)

  • [文献書誌] A.Nakajima, S.Ohnishi, et al.: "Protein-losing enteropathy associated with hypocomplenonteins and anti-nuclear antibodies"J. Gastroenterology. 35. 627-630 (2001)

  • [文献書誌] A Nakajima, S.Ohnishi, et al.: "Marine Ischemia-Reperfusion Injury"Gastroenterology. 120. 460-469 (2001)

  • [文献書誌] M.Matsuhashi, S.Ohnishi, et al.: "PPAR-γ agonists for intestinal ischaemia"Lancet. 358. 75-76 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi