研究概要 |
(1)SMART PCR-SSHによる微量の検体からsubtraction cloning法の開発 微量の肝生検材料から得られる微量のtotal RNAよりmRNAを特異的にlong distance PCRにより増幅するSMART PCR法を導入し、lugのtotal RNAから数十microgramのmRNA由来のcDNAを得ることが可能となった。さらに、suppressive subtraction法による高効率のsubtraction cloningを行い、疾患特異的発現をする遺伝子のPCR産物を得ることができた。 (2)肝細胞癌に関連する遺伝子発現profileの検討 肝細胞癌から周辺非癌部に発現する遺伝子を差し引くことにより、肝癌特異的発現を示す遺伝子群を同定した。Gia, GS、pepsinogen C, focal adhesion kinase, DCCなど肝癌や他の悪性腫瘍との関連が示唆されている遺伝子群を同定、さらに数種類の未知の遺伝子も検出し、肝癌に関連する新たな遺伝子と考えられた。逆に非癌部から癌部を差し引くことにより増殖抑制因子であるdecorinのHCCでの発現抑制を見い出した。 (3)各種慢性肝疾患に関連する遺伝子発現profileの検討 C型慢性肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変における肝内発現遺伝子を、SSHにより正常肝臓ないしは異なる病態を示す肝臓での発現遺伝子と比較解析し、肝疾患の病態を規定している遺伝子発現に関する情報を得た。慢性C型肝炎からinterferon治療後の肝臓で発現する遺伝子をsubtractすることによりinterferon-gammaによる誘導されるchemokineであるIP-10を見い出した。IP-10は自己免疫性肝炎から正常肝をsubtractしても検出されており、この分子が肝炎発症のkey moleculeであることが示唆された。原発性胆汁性肝硬変の解析でもPBCの肝内ではミトコンドリア遺伝子が高発現しているという極めて独創的な結果を得た。
|