• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

肺線維化プロセスの分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

吉澤 靖之  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20174914)

研究分担者 稲瀬 直彦  東京医科歯科大学, 医学部・附属病院, 講師 (60262185)
三宅 修司  東京医科歯科大学, 保健管理センター, 助教授 (50239365)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワード慢性鳥飼病 / 潜在性発症型 / 再燃症状軽減型 / 特発症肺線維症 / 抗原添加末梢血リンパ球増殖試験 / 特異抗体 / 蜂巣肺 / インターロイキン10 / genetic background / Interleukin 10
研究概要

慢性過敏性肺炎は潜在性発症型と再燃症状軽減型に亜分類するのが妥当であるとする論文がAm Asthma Allergy Immunologyに受理された。再燃症状軽減型は多数の鳩を飼育している事が多く、特異抗体陽性は87%、抗原添加末梢血リンパ球増殖試験は93%に陽性、BAL所見ではTリンパ球の増加を認め、HRCTでは小葉中心性小粒状影を40%に認めた。これらの所見は急性過敏性肺炎に類似していた。一方潜在性発症型は少数の小鳥を室内で飼育している事が多く、ばち指を53%に認め、特異抗体の陽性率は35%であり、残り65%は陰性であった。しかし抗原添加末梢血リンパ球増殖試験は94%に陽性であった。BAL所見ではリンパ球は正常から軽度増加であり、HRCTでは蜂巣肺を88%に認め、小葉中心性小粒状影は12%にしか認められなかった。病理組織像でも12例中8例はUIPのパターンを呈しており、臨床病理像は特発性肺線維症と同様であった。
また、直接の抗原曝露を回避しても肺の線維化が進行するメカニズムについては、間接曝露や肺内に抗原が長期的に存在するとの仮説で解析中である。同時に肺線維をきたす生体側の遺伝子背景についても検討している。
また急性過敏性肺炎と抗原曝露非発症者との比較では、抗原添加後の末梢血リンパ球のmRNA発現がIL-10で顕著な差がみられ、発症あるいは非発症のキーサイトカインはIL-10である所見を得ている。

  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Yoshio Ohtani: "Acute Intermittent Porphyria Associated with Transient Elevation of Transaminases during an Acute Attack"Internal Medicine. 39. 45-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasunari Miyazaki: "Mucoid Impaction Caused by Monokaryotic Mycelium of Schizophyllum commune in Association with Bronchiectasis"Internal Medicine. 39. 160-162 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Min Kyi: "Acute effects of smoke exposure on the cellular and cytokine profile in isolated perfused lungs"Respiration Physiology. 123. 143-151 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉澤靖之: "呼吸器疾患の分子病態と臨床"日本内科学会雑誌. 89. 1814-1817 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshio Ohtani: "Inhalation Provocation Tests in Chronic Bird Fancier's Lung"Chest. 118. 1382-1389 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 今野和典: "隣家の鳩飼育により発症した鳩飼病の1例"日本胸部臨床. 60. 78-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三宅修司: "マウス抗Trichosporon asahiiモノクローナル抗体D-8を用いた抗原接合ELISA法による夏型渦敏性肺炎診断の有用性について"日本呼吸器学会雑誌. 39. 7-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasuyuki Yoshizawa: "Recent advances in the pathogenesis of hypersensitivity pneumonitis"Recent Res Devel Allergy & Clin Immunol. 2. 105-117 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂下博之: "BOOPパターンおよびfibrotic NSIPパターンの画像、病理像を呈した慢性鳥飼病の1例"日本胸部臨床. 61. 1015-1021 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshio Ohtani: "Fatal outcome in Chronic Bird Fancier's Lung"Am J Med. 112. 588-590 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshihiko Fukuoka: "The Effect of Seratrodast on Eosinophil Cationic Protein and Symptoms in Asthmatics"Journal of Asthma. 40. 257-264 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasujiro Matsunaga: "TA-19, a Novel Protein Antigen of Trichosporon asahii, in Summer-type Hypersensitivity Pneumonitis"Am J Respir Crit Care Med. 167(in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yuki Sumi: "Cytokine mRNA expression in isocyanate-induced hypersensitivity pneumonitis"Respiration. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshio Ohtani: "The Clinical Features of Chronic Bird Fancier's Lung"Ann Allergy, Asthma & Immunol. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Naohiko Inase: "Feather Duvet Lung"Case Rep Clin Prac Rev. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshio Ohtani: "Acute Intermittent Porphyria Associated with Transient Elevation of Transminases during an Acute Attack."Internal Medicine. 39. 45-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasunari Miyazaki: "Mucoid Impaction Caused by Monokaryotic Mycelium of Schizophyllum commune in Association with Bronchiectasis."Internal Medicine. 39. 160-162 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Min Kyi: "Acute effects of smoke exposure on the cellular and cytokine profile in isolated perfused lungs."Respiration Physiology. 123. 143-151 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshio Ohtani: "Inhalation Provocation Tests in Chronic Bird Fancier's Lung."Chest. 118. 1382-1389 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuyuki Yoshizawa: "Recent advances in the pathogenesis of hypersensitivity pneumonitis."Recent Res Devel Allergy & Clin Immunol. 2. 105-117 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshio Ohtani: "Fatal outcome in Chronic Bird Fancier's Lung."Am J Med. 112. 588-590 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshihiko Fukuoka: "The Effect of Seratrodast on Eosinophil Cationic Protein and Symptoms in Asthmatics."Journal of Asthma. 40. 257-264 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasujiro Matsunaga: "TA-19, a Novel Protein Antiggen of Trichosporon asahii, in Summer-type Hypersensitivity Pneumonitis."Am J Respir Crit Care Med. 167(in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yuki Sumi: "Cytokine mRNA expression in isocyanate-induced hypersensitivity pneumonitis"Respiration. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshio Ohtani: "The Clinical Features of Chronic Bird Fancier's Lung."Ann Allergy, Asthma & Immunol. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Naohiko Inase: "Feather Duvet Lung."Case Rep Clin Prac Rev. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi