• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

肺胞マクロファージにおける核内ホルモン受容体の発現と機能に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12670555
研究機関浜松医科大学

研究代表者

中村 浩淑  浜松医科大学, 医学部, 教授 (60164331)

研究分担者 須田 隆文  浜松医科大学, 医学部, 助手 (30291397)
佐々木 茂和  浜松医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (20303547)
キーワード肺胞マクロファージ / 25-hydroxyvitamin D3 1α-hydroxylase / サルコイドーシス / 肺癌 / 核内ホルモン受容体 / CD36 / peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR)γ
研究概要

肺胞マクロファージにおける核内ホルモン受容体の発現と機能に関して研究をおこない、以下の結果を得た。
1.ヒト肺胞マクロファージにおける25-hydroxyvitamin D3 1α-hydroxylaseeの発現
平成12年度は、気管支洗浄液(BAL)で得たヒト肺胞マクロファージ中の1αhydroxylase-mRNA量をRT-PCRで定量的に測定し、サルコイドーシス患者で有意に増加していること、そのmRNA量は血中25(OH)D3/1,25(OH)2D3濃度比と正相関し、サルコイドーシスの活動性とも関連することを見出し報告した(Am J Med 110:687-693, 2001)。平成13年度は種々の呼吸器疾患を調べる中で、肺癌患者において非癌患者より約2倍1αhydroxylaseの発現が高まっていることを見出した。サルコイドーシス患者と同様、血中25(OH)D3/1,25(OH)2D3濃度比と正相関を示したが、カルシウム代謝系の指標とは関連しなかった。喫煙歴、肺癌組織型などとは関連しなかったが、進行度と関連する傾向が見られた。
II.ヒト肺胞マクロファージにおけるPPARγの発現と機能
ヒト肺胞マクロファージの核内ホルモン受容体の発現を調べ、peroxisome proliferator-activated receptor(PPAR)γの発現が特に高いことを確認した。PPARγの内因性リガンドである15d-PGJ2を添加すると、LPS誘導TNFα産生は抑えられ、貪食能に関係するCD36の発現が亢進した。肺胞マクロファージの好中球貪食能を測定したところ、15d-PGJ2添加で有意に増強した。肺胞マクロファージのPPARγは、サイトカイン産生を抑制し、CD36による好中球貪食能を高めることによって、抗炎症性に働いていると考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Inui N., Murayama A., Sasaki S., Chida K., Kato S., Nakamura H.: "Correlation between 25-hydroxyvitamin D3 lalpha-hydroxylase gene expression in alveolar macrophages and activity of sarcoidosis"Am J Med. 110・9. 687-693 (2001)

  • [文献書誌] Inui N., Chida K., Suda T., Nakamura H.: "Th1/Th2 and Tc1/Tc2 profiles in peripheral blood and bronchoalveolar lavage cells in pulmonary sarcoidos"J Allergy Clin Immunol. 107. 337-344 (2001)

  • [文献書誌] Sato J., Chida K., Suda T., Sato A., Nakamura H: "Migratory patterns of thoracic duct lymphocytes into bronchus-associated lymphoid tissue of immunized rats"Lung. 178・5. 295-308 (2001)

  • [文献書誌] Todate A., Chida K., Suda T., Nakamura H et al.: "Incresed Numbers of Dendritic Cells in the Bronchiolar Tissue of Diffuse Panbronchiolitis"Am J Respir Crit Care Med. 162・1. 148-153 (2000)

  • [文献書誌] Nishiyama K, Matsushita A, Natsume H, Mikami T, Genma R, Nakamura H: "Different properties of the extreme carboxyl-terminal region (AF2) of thyroid hormone receptor α 1 and β 1 on interaction with retinoid X receptor and corepressor SMRT and N-CoR"J Endocrinol. 167・2. 219-227 (2000)

  • [文献書誌] Matsushita A., Misawa H., Natsume H., Nishiyama K., Sasaki S., Nakamura H: "Very strong correlation between dominant negative activities of mutant thyroid hormone receptors and their binding avidity for corepressor SMRT"J Endocrinol. 167・3. 493-503 (2000)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi