研究概要 |
間質性肺疾患症例(病理学的にUIPパターンを示すもののうちで特発性間質性肺炎と膠原病合併間質性肺炎)について,臨床所見・画像・病理において対比・検討を行った.その結果,膠原病を合併する間質性肺炎では,病理学的に線維化スコアや肺胞領域の細胞密度が少なかった.また,リンパ球は肺胞壁に局在していた.免疫染色の手法を用いてTGFβ産生Tリンパ球の同定を試みているが,現在までのところ,気管支肺胞洗浄液や生検肺組織中には見られていない.今後も検索予定である. さらに,外科的肺生検にて得られた各症例群の線維芽細胞を三次元的に培養する手法を用いて,細胞の収縮能を比較し,それに関与する因子を検討した.UIP症例からの線維芽細胞は,NSIP症例からのものと比べて,収縮性が強かった.この収縮性の違いに,flbronectinとTGFβ1の関与が示された.また,健常肺からの線維芽細胞での実験では,グルココルチコイドが収縮性を増強し,これはF-actinの増加と一致するという結果を得た.また,プロテアーゼ・アンチプロテアーゼの不均衡により肺の炎症性・線維化性病態が発生するのではないかという観点から,肺胞上皮細胞におけるmatrix metalloproteinase-3(MMP3),tissue inhibitor of metalloproteinase-3(TIMP3)のmRNAの発現を,IL-1βやTGF-βなどの存在下で検討し,IL-1βはおもにMMP3を,TGF-βはおもにTIMP3の発現を強調した.また,肺胞上皮細胞に対する喫煙抽出物質の影響を調べて見ると,濃度・時間依存性にapoptosis, necrosisを引き起こした.これらは,種々のantioxidantにより阻害された. これらの如く,肺生検や培養細胞を用いて,サイトカインやプロテアーゼを中心とした肺の炎症病態と線維化についての検討を行った.(801字)
|