• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

パーキンソン病発症危険因子としてのトランスポーター遺伝子多型

研究課題

研究課題/領域番号 12670605
研究機関広島大学

研究代表者

川上 秀史  広島大学, 医学部, 助手 (70253060)

研究分担者 中村 重信  広島大学, 医学部, 教授 (30026843)
丸山 博文  広島大学, 医学部・付属病院, 助手 (90304443)
キーワードパーキンソン病 / ドーパミントランスポーター / 遺伝子多型 / 遺伝要因
研究概要

パーキンソン病の発症には遺伝的素因と環境要因の両方が関係している.遺伝的素因の関与はアイスランドの大規模な遺伝学的調査により明確に示された.遺伝要因として、パーキンソン病のモデルとして用いられているMPTPや6-hydroxydopamineがシナプス間隙からドーパミントランスポーター(DAT)を介して神経細胞内に取り込まれ神経障害を引き起こすことからその機序にDATが関わっていると考えられている.DAT遺伝子の多型を検索することが遺伝的素因と環境要因の両者に関与していることから,この遺伝子の全コーディング領域の多型を検索しパーキンソン病群と正常対照群での頻度を比較した.その結果,エクソン内に2つの多型を同定し,そのうちエクソン9に存在する1215A/GがGである多型がパーキンソン病群で有意に少ないことを示した.しかし,この多型はアミノ酸配列を変化させないため,パーキンソン病の発症に関係する機序として別の多型が連鎖不平衡にあり直接的に働く可能性を考えた.われわれはパーキンソン病のプロモーター領域に注目し,その領域での多型の検索した.多型の検索にあたり,検体として弧発性パーキンソン病患者24名から研究に関する十分な説明を行った上で同意を得て採血した血液中の白血球から精製したゲノムを用いた.多型の同定には直接塩基配列決定法を用いて,DAT遺伝子のプロモーター領域約1000bpを検索した.結果としては前述の領域から10個の多型を同定し,そのうち3つは転写調節に関与するSp-1サイトの中や近傍に存在していた.これらの多型がDATの転写調節に関与しシナプスに発現するDAT量を変化させることによって神経毒によるドーーパミン作動性ニューロンの脱落に影響を及ぼすことが考えられた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Izumi Y: "Geneticp stadies in Parkinson's desease with an alpha-synudem/NACP gene polyanorphisin in Japan"Neuroscience Letters. 300・2. 125-127 (2001)

  • [文献書誌] Maruyama H: "Lack of an association betueen cystatin C gene polynotphismin Japanese patients with Abheimerc diseose"Neurology. 57・2. 337-339 (2001)

  • [文献書誌] Nishimura M: "Influence of inter leukin-1 beta gene polymorphism on age-at-onset of spinocerebellar ataxia 6 (SCA6)"Neuroscience Letters. 307・2. 128-130 (2001)

  • [文献書誌] Oda M: "Dinucleotide repeat polymorphisms in the nepriysin gene are not associated with sporadic Algheimer is desease"Neuroscience Letters. 320・1-2. 105-107 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi