• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

活性酸素によるミトコンドリア障害の病態解析:ステロイド筋症とミトコンドリア脳筋症での検討

研究課題

研究課題/領域番号 12670606
研究機関徳島大学

研究代表者

三ツ井 貴夫  徳島大学, 医学部・附属病院, 講師 (80294726)

研究分担者 東 博之  徳島大学, 医学部, 助教授 (10241275)
赤池 雅史  徳島大学, 医学部・附属病院, 助手 (90271080)
キーワードミトコンドリア障害 / ステロイド筋症 / ミトコンドリア脳筋症 / 活性酸素
研究概要

1.筋細胞培養系におけるグルココルチコイドの活性酸素産生への影響:ラットおよびヒト培養筋細胞(L6,RD)を用いて,グルココルチコイド添加(デキサメサゾン10^<-5>-10^<-7>M)後,3時間-7週間において,活性酸素(OH)をDCFH-DAを用いたフローサイトメトリー法により検討した.その結果,ヒト培養筋細胞(RD)ではデキサメサゾン10^<-5>と10^<-6>M添加では,3時間以降に活性酸素の増加が認められ,1週間後に活性酸素の産生が最大になった.またデキサメサゾン10^<-7>Mの添加では48時間以降に活性酸素の増加が認められ,やはり1週間後に最大であった.一方,ラット筋細胞であるL6細胞では活性酸素の産生増加はごく軽度であった.
2.筋細胞培養系におけるグルココルチコイドのミトコンドリア障害への影響:上記の実験系において,RD細胞のミトコンドリア膜電位の変化およびアポトーシスをJC-1およびAnnexin V/PIを用いたフローサイトメトリー法で検討した.その結果,ミトコンドリア膜電位は3時間後に増大したものの,24時間後には変化なく,48時間以後には低下した(10^<-5>-10^<-7>M).一方,早期のアポトーシスを反映したAnnexin Vのシグナルおよび後期アポトーシス/necrosisを反映したPIのシグナルはデキサメサゾン10^<-5>と10-<-6>M添加で3時間以降は増加していた.またデキサメサゾン10-<-7>Mの添加では明らかな変動は見られなかった.グルココルチコイドによるミトコンドリア障害が直接活性酸素の産生亢進によりもたらされたか否かを明かにするため,SOD(100u/ml)を併せて添加した場合には.活性酸素の増加は消失し,ミトコンドリアの膜電位の変化およびアポトーシスの増加も抑制された.
以上の成績よりグルココルチコイドを長期間投与すると,活性酸素の産生亢進とミトコンドリア膜電位の低下およびアポトーシスが誘起されることが明かとなった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kuroda Y. et al.: "Homozygous deletion mutation of the parkin gene in patients with atypical parkinsonism"J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry. 71. 231-234 (2001)

  • [文献書誌] Umaki, Y. et al.: "Apoptosis-related changes in skeletal muscles of patients with mitochondrial diseases"Acta. Neuropath.. 103. 163-170 (2002)

  • [文献書誌] Kuriwaka, R. et al.: "Loss of postural reflexes in long term occupational solvent exposure"Eur. Neurol.. 47. 85-87 (2002)

  • [文献書誌] Mitsui T. et al.: "Chronic corticosteroid administration causes mitochondrial dysfunction in skeletal muscle"J. Neurol.. (印刷中).

  • [文献書誌] Mitsui, T. et al.: "Mitochondrial damage in patients with long-term corticosteroid therapy : development of oculoskeletal symptoms similar to mitochondrial disease"Acta Neuropath.. (印刷中).

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi