• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

in vivo心筋への高効率遺伝子導入手段の開発と、病的心の機能改善の評価

研究課題

研究課題/領域番号 12670651
研究機関東京大学

研究代表者

申 偉秀  東京大学, 保健管理センター, 助手 (10211971)

研究分担者 豊岡 照彦  東京大学, 医学部・保健管理センター, 教授・所長 (00146151)
キーワードgene delivery / cardiomyopathy / δ-sarcoglycan / AAV / liposome / athelocollagen
研究概要

1)アテロコラーゲンのベクターによる遺伝子導入効率の検討
アテロコラーゲンは組織適合性のあるpolymerであり、容量調節性に組織内へ遺伝子や蛋白を放出することが出来、Ochiyaらはアテロコラーゲンとhuman fibroblast growth factor(hFGF)遺伝子発現ベクターのminipelletをマウスの大腿四頭筋に筋肉内注入し、60日にわたるhFGFの発現を血清にて確認した(Nat.Med.1999)。筆者らは同様の方法を用い、マーカー遺伝子であるLacZ及びGreen Fluorescent Proteinのminipelletを作製し、マウスの骨格筋内、心筋内、骨内、関節内(in vivo)とマウス骨芽細胞由来細胞株(MT3T3:in vitro)に導入し発現を調べたが、各種濃度条件においても有意なマーカー遺伝子の発現がみられず、本法がウイルスベクターに替わる遺伝子導入キャリヤーとなりうる確証を得られなかった。
2)Adeno-Associated Virus(AAV)システムによる遺伝子導入の検証
筆者らが心筋でのマーカー遺伝子発現を確認したAAVシステムを用い心筋直接刺入法でδサルコグリカン遺伝子を同欠損心筋症ハムスターに導入したところ、従前のHVJ-liposome法より広範囲かつ長期にわたる発現(マーカー及びδSG)が得られ、心機能および心筋組織障害の改善が認められた。
3)一酸化窒素合成酵素アンチセンスの作製
マウスiNOSのcDNAの転写開始部位から約200bp長の領域をRT-PCRで増幅して発現ベクターに組み込んだ。このベクターをlipofectionにより細胞にトランスフェクション後、mRNAとNOxを指標にstable transformantを得た。iNOSが媒介する炎症作用の抑制作用を検討中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Yokoyama I,Yonekura K,Yang W,Shin WS. et al.: "Coronary microangiopathy in type 2 diabetic patients"J.Nucl.Med.. 41. 978-985 (2000)

  • [文献書誌] Hikiji H,Shin WS et al.: "Peroxynitrite production by TNF-a and IL-1b : implication for suppression of osteoblastic differentiation."Am.J.Physiol.. 278. E1031-E1037 (2000)

  • [文献書誌] Nakajima T,Okuda Y,Chisaki K,Shin WS et al.: "Bile acids increase intracelluar Ca2+ concentration and nitric oxide production in vascular endothelial cells."Br.J.Pharmacol.. 130. 1457-1467 (2000)

  • [文献書誌] Shin WS,Tanaka M,Toyo-oka T.: "A novel homoplasmic mutation in mtDNA with a single evolutionary origin as a risk factor for cardiomyopathy."Am.J.Hum.Gen.. 67. 1617-1620 (2000)

  • [文献書誌] Xi H,Shin WS et al.: "Dystrophin disruption might be related to myocardial cell apoptosis caused by isoproterenol."J.Cardiovasc.Pharmacol.. 36. S25-S29 (2000)

  • [文献書誌] 申偉秀,豊岡照彦: "ミトコンドリア遺伝子変異.(特集:特発性心筋症と特定心筋疾患)"日本臨床. 58. 129-133 (2000)

  • [文献書誌] Kawada T,Nakatsuru Y,Shin WS et al.: "In vivo gene supplementation for the therapy of cardiomyopathy. In Frontiers in Cardiology"In : Kitabatake A,Sasayama S,Francis GS,eds.Springer-Verlag. 10/ (2000)

  • [文献書誌] 豊岡照彦,申偉秀,奚航,河田登美枝,坂本英二: "心筋症(神経・筋疾患に伴う心筋疾患-ジストロフィン関連糖蛋白(DAGC)の欠損とその遺伝子治療の試み.)"松森昭 編 メディカルビュー社. 8/280 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi