• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

Mn-SOD誘導による血管平滑筋細胞のストレス耐性獲得機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12670667
研究機関神戸女学院大学

研究代表者

西田 昌司  神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (40283783)

研究分担者 葛谷 恒彦  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80150340)
キーワードMn-SOD / 平滑筋細胞 / プレコンディショニング / 酸化ストレス / ヒートショック / TNF-α
研究概要

初年度は、心筋組織、心筋細胞において観察される「プレコンディショニング現象」が血管系においても同様に認められるか否かを検討した。
ラット大動脈由来の培養血管平滑筋細胞に温熱負荷(heat shock)、または、TNF-αによるプレコンディショニングを加えると、平滑筋細胞内にMn-SODが誘導された。平滑筋細胞に低酸素-再酸素化を負荷して細胞障害を検討すると、かかるプレコンディショニングにより低酸素-再酸素化障害に対する耐性が増大することを見出した。Mn-SOD誘導と低酸素-再酸素化耐性との直接の因果関係を検討するため、アンチセンスオリゴデオキシリボヌクレオチド(AODN)を用いてMn-SOD誘導の抑制を試みた。その結果、AODN投与によりTNF-α刺激によるMn-SOD誘導が著明に抑制されたが、この時、平滑筋細胞の低酸素-再酸素化負荷に対する耐性も抑制された。さらに、リポフェクション法により平滑筋脂肪内へのMn-SOD導入を試み、低酸素-再酸素化後の細胞障害を比較検討した。リポフェクション法により、Mn-SODは平滑筋細胞内に局在して導入されたが、同時に、細胞の低酸素-再酸素化耐性が亢進した。
以上の結果は、血管平滑筋細胞においても物理負荷や化学負荷によって細胞の酸化ストレスに対する耐性が亢進すること、および、耐性のエフェクターとして抗酸化酵素であるMn-SODが重要な役割を占めることを示唆している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Akamatsu Y.,Nishida M. et. al: "Manganese superoxide dismutase enhances tderzince of vascular smooth muscle cells to exidative stress"J.Moll.Cell.Cardiol.. 32. A-108 (2000)

  • [文献書誌] 西田昌司,五十嵐淳介 ら: "心臓の虚血耐性獲得における冠血筒内皮細胞のheat shock応答の関与"代謝異常治療研究基金研究業績集. 27. 72-76 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi