研究課題/領域番号 |
12670691
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
佐藤 徹 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20170764)
|
研究分担者 |
家田 真樹 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70296557)
杵淵 修 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50296563)
岡田 泰昌 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80160688)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
キーワード | 肺動脈 / 内視鏡 / バスケット鉗子 / 肺動脈血栓 |
研究概要 |
1.肺動脈血管内内視鏡の開発 種々の径の内視鏡を考慮したが、肺動脈へ容易に挿入するためには内頚静脈よりの挿入が必要であり、処理用チャンネル(径1.2mm)を有する最小径の内視鏡として2.8mm径のものを採用した.長さに関しては中枢肺動脈までの到達が可能な70mmとした。処理用チャンネルより挿入して血栓を捕獲する器具の選定のため、実験動物で作成した血栓を市販の鉗子で掴む実験を行った.バスケット鉗子が最適と思われた。光源は市販のものを使った。内視鏡は手製でバルーンを先端に固着し、細いチュウブを内視鏡の手許まで延長してバルーンの拡張をさせた。内視鏡の肺動脈内への誘導は、開胸して用手的に行った。実際の実験には胆道用の内視鏡の中古品にバルーンをつけたものを使用した。 2.血栓の観察と捕獲 実験犬よりあらかじめ採血をして凝固させ、これを血栓として肺動脈へ注入した。我々のシステムを使用して血栓の観察は容易であった。次に血栓の捕獲を試みたが、鉗子としては径1.2mmの処理用チャンネルを通過可能である市販のバスケット鉗子を使用して捕獲に成功した。捕獲にはある程度熟練を必要とした。6頭の犬のうち3頭で成功した。
|