研究概要 |
UVA1(340-400nm)療法は、アトピー性皮膚炎(AD)に対して有効性が認められ、その機序はUVA1照射で浸潤CD4^+T細胞にアポトーシスが誘導され、その結果浸潤細胞の減少が起こること、また皮疹部クローン化CD4^+Th細胞でも同様にアポトーシスが誘導されることを以前明らかにした。これからUVA1療法が、他のT細胞が関与する疾患に有効であることが示唆され、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)に、AD治療に比べ少ない60J/cm^2/回のUVA1療法を行ったところ著効が認められた。すなわち、CTCLの細胞の方が、正常T細胞に比べてUVA1に対してアポトーシスに陥りやすい可能性が示唆された。今回、CTCLでのUVA1の作用機序を明らかにするために、ATL・CTCL患者の新鮮分離リンパ球と正常人の末梢血CD4^+T細胞にUVA1を照射したところ、正常に比べATL・CTCLリンパ球では2〜3倍アポトーシスに陥った(FACS/AnnexinV)。さらに、悪性T細胞株を用いても、正常CD4^+T細胞に比べ悪性T細胞では明らかにアポトーシスが誘導されやすいことが明らかとなった。悪性T細胞にアポトーシスが誘導される機序を解析するため、Jurkat細胞をFAS抗体もしくはFASLトランスフェクタントで処理し細胞表面FASの発現を減じたところ、アポトーシスも減少し、FAS経路が重要であることが明らかとなった。また、アポトーシスの経路でFASの下流であるcaspase-3のレベルでは、正常T細胞では明らかに悪性T細胞に比べ少なく、下流のレベルでも正常T細胞がアポトーシスに陥りにくいことが明らかとなった。これらのことは、UVA1特異的で、UVBやセラミド添加では、正常と悪性細胞とのアポトーシスの差異はみられなかった。また、UVA1によって発生すると考えられる一重項酸素によっても、UVA1と同様の選択性がみられた。これらの結果は、UVA1によって選択的に悪性T細胞がアポトーシスに陥り、病変が改善することを示唆し、今後の治療プロトコールの開発につながると考えられる。現在CTCLに対するUVA1療法の国際比較検討(randomized, controlled, multicnter trial)を進めている。
|