研究課題/領域番号 |
12670922
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
中谷 陽二 筑波大学, 社会医学系, 教授 (30164221)
|
研究分担者 |
蓑下 成子 川村短期大学, 生活学科, 助教授 (20333255)
菊地 正 筑波大学, 心理学系, 教授 (80161420)
佐藤 親次 筑波大学, 社会医学系, 助教授 (90162437)
|
キーワード | 能面 / 表情認知訓練 / 精神分裂病 / SST / 社会復帰 |
研究概要 |
精神科臨床では精神分裂病患者の社会復帰が、重視される。社会復帰のためのプログラムに社会技能訓練があり、社会技能訓練のひとつに表情認知訓練が挙げられる。社会技能訓練の成果や社会復帰の可能性、時期を考慮するために、社会適応度の尺度が様々に開発されている。社会適応度をはかる尺度は、精神分裂病の陽性・陰性症状と対応しており、そのうえに、生活能力の様な一般健常者の社会適応と比較可能な尺度が加えられている。しかし、表情認知訓練の前提となる表情認知能力の客観的評価はほとんどなされておらず、表情認知特性と社会適応度の関係も明らかにされていない。去年度の実績として、能面テストスコアは分裂病の陰性症状や社会適応度と相関し、4年後の就労状況を予測できると考えられた。つまり、能面テストスコアは分裂病患者の予後診断に優れた指標であることが示唆された。これにより、能面テストを用いて社会技能訓練を行うことが有効であると考えられた。 本年度は、第2回目の実験を行い、デイケア患者の表情認知能力の変化を調査した。同時に各種社会適応度尺度で患者の適応能力を測り、比較検討を行っているところである。
|