研究課題/領域番号 |
12670945
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
辻田 高宏 長崎大学, 医学部, 講師 (40304919)
|
研究分担者 |
中根 允文 長崎大学, 医学部, 教授 (80039833)
吉浦 孝一郎 長崎大学, 医学部, 助手 (00304931)
新川 詔夫 長崎大学, 医学部, 教授 (00111170)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
キーワード | 自閉症 / 一卵性双生児 / メチル化 / エピジェネティックス / RLGS法 / FRGP法 |
研究概要 |
一卵性双生児自閉症不一致例のゲノムDNAをRLGS(Restriction Landmark Genome Scanning)法およびその改良版であるFRGP(FIuorescent Representational Genmic Profiling)法で比較・解析した。RLGS法では有意な所見が得られなかったが、FRGP法プロファイルにでは、4スポットにおいてシグナル強度の強弱に差異が認められた。この4スポットのうち2スポット(スポット2(Y16)とスポット3(Y17))についてDNA断片をゲルより回収し、ファジミドペクターにクローニング後、塩基配列を決定した。 1)Y16について Y16を形成するスポットは全長559塩基で、既知のBACクローンRP11-539G18の一部であることがわかった。さらにこのクローンは4p14に位置し、HIP2(Huntingtininteracting protein2)遺伝子の一部と、推定上の遺伝子Hypothetical protein MGC12679 gene(LOC201895)の一部を含んでいることがわかった。 2)Y17について Y17を形成するスポットは全長531塩基で、既知のBACクローンRP11-7G5の一部であることがわかった。さらにこのクローンは12q24.11に位置し、TRPV4(Transient receptor potential cation channel, subfamily 4)遺伝子と、GLTP(Glycolipid transfer protein)遺伝子、および推定上の遺伝子Hypotheticalp rotein XP_01201gene(LOC160754)の一部を含んでいることがわかった。 この所見は、何らかの遺伝子周囲のメチル化状態が双生児間で異なる可能性を示しており、自閉症の発症に近年注目されているエピジェネティックスのメカニズムが関与している可能性を示している。今後は、今回検出された部位周辺のメチル化状態が双生児間でどの程度異なっているかを、より詳細に解析する予定である。
|