我々はこれまでに、PU.1の過剰発現により赤血球分化が抑制されたマウス赤白血病(MEL)細胞において発現の変化する遺伝子をDifferential Display法により検索してきた。本研究は、この結果をもとにPU.1による同細胞の分化抑制機構を解明することを目的とした。 発現が上昇する既知の遺伝子の中には、いくつかの骨髄単球系細胞に特異的な遺伝子が含まれていた。またPU.1を過剰発現したMEL細胞は付着性を示し、NBT還元能が上昇し、貪食能も有していた。これらのことから、PU.1はMEL細胞の分化状態を骨髄単球系細胞へとスイッチさせるものと考えられた。一方、転写活性化ドメインを欠いた変異PU.1はMEL細胞の赤血球分化を抑制するが骨髄単球系細胞へのスイッチは引き起こさず、二つの現象は別の経路によって誘導されること、すなわち分化のスイッチがMEL細胞の赤血球分化の抑制の原因ではないことも同時に推察された。 発現が上昇する未知の遺伝子のうちのひとつは、血液細胞(特にT細胞)と胚性腫瘍細胞に高い発現が認められる遺伝子であった。この遺伝子を単離したところ、カルモデュリン依存性蛋白質リン酸化酵素と相同性を持つリン酸化酵素として知られているヒトcalcium-calmodelin-dependent kinase I-like kinase(CKLiK)遺伝子と高い相同性を持つことが明らかとなり、同遺伝子のマウスホモログであると考えられた。しかしながら、転写産物の3'末端領域には相同性は認められず、さらにスプライシングの違いに由来すると思われる二つの転写産物が存在した。今後は、この遺伝子のMEL細胞の分化抑制における役割を探るとともに、同遺伝子の発現調節にPU.1を初めとするEtsファミリー転写因子が関わっているか否かについても検索していきたい。
|