• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

腎マクラデンサでのTGF情報伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12671053
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

長谷川 元  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (30231517)

キーワードNa-K-2Cl共輸送体 / Na-Cl共輸送体 / tubuloglomerular feedback / 腎不全 / マクラデンサ
研究概要

新たに同定し得たNa-K-2Cl共輸送体ファミリーに属する新規の遺伝子(NKCC-MD)の腎内局在に関して引き続き検討し、in situ PCR hybridization法によりmacula densaを含むcTALからDCTに至る限局した領域で強く発現していることを見出した。cTALではNKCC2(BSC1)と、またDCTではNCCT(TSC)と共発現しているが、その発現はmacula densa近傍に限局していると思われる。
通常ラットでは高塩食により発現の増強が見られるが非肥満糖尿病モデルラット(Goto-Kakizaki rat)では発現増強が減弱しており、一方macula densaに豊富に発現していることが知られているnNOSは慢性の食塩負荷では発現が減弱するとされているがGoto-Kakizaki ratでは逆に慢性食塩負荷で発現が増強しており、糖尿病では尿細管・糸球体フィードバック機構におけるsensingに異常が存在し、特に塩分負荷時に糸球体が圧負荷にさらされる可能性が考えられ、糖尿病性腎症進展に関わるkey factorの一つである可能性が示唆された。
一方knockout動物による5/6腎摘モデルでの検討では、生化学的・組織学的に腎障害進展に関する相違は認められず、腎不全進行との直接的な因果関係は見られなかった。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi