甲状腺より分泌されるT4は、iodothyronine deiodinaseによりT3に変換され、その作用を発現する。我々は、ヒト大動脈血管平滑筋細胞(HASMC)に、局所でのT3濃度調節作用を有するType 2 iodothyronine deiodinase(D2)が発現している事を明らかにした。T3は、血管内皮より分泌され血管拡張作用を有するadrenomedullinの分泌亢進など、血管系に対し種々の生理作用を有している。D2は、HASMC内のT3濃度を調節し、血管系に及ぼす種々の甲状腺ホルモン作用を調節している可能性が考えられる。平成12年度は、HASMCのD2発現調節に及ぼす、種々の生理活性物質の影響を検討した。 【方法】HASMCはクラボウより購入した。HASMCを5%FBSを含む増殖培地でconfluentになるまで培養し、その後1%FBSを含む分化培地で48時間培養した。更に、分化培地に試薬を添加し、48時間まで培養した。細胞ホモジネートのD2酵素活性は、[^<125>I]T4からのI^-の放出により測定した。 【結果】HASMCのD2活性は、cyclic AMPのアナログであるdibutyryl cAMP、Protein kinase C(PKC)のactivatorであるphorbolester、HASMCの増殖因子であるbasic fibroblast growth factor(bFGF)、platelet derived growth factor(PDGF)添加後、有意に増加した。 【結語】HASMCのD2活性は、PKAやPKCのactivator及びbFGF・PDGF等の増殖因子によりpositiveに調節される事を明らかにした。
|