研究概要 |
糖尿病状態では血管平滑筋細胞増殖が異常に促進しており、これが糖尿病患者の動脈硬化促進因子のひとつと考えられている。高濃度ブドウ糖が血管平滑筋細胞の増殖とアポトーシスに与える影響について検討した。 (1)高濃度ブドウ糖の血管平滑筋細胞増殖とアポトーシスへの影響 ヒト冠動脈血管平滑筋細胞(AOSMC)、ラット大動脈由来血管平滑筋細胞(A10)を用いて検討した。生理的濃度(5.5mM)と高濃度(25mM)のブドウ糖で細胞を刺激した際の細胞増殖(生細胞数、MTT、チミジンの取り込みによるDNA合成、細胞周期関連蛋白の発現で検討)とアポトーシス(DNA断片化率、フローサイトメトリー解析、アポトーシス調節蛋白の発現により検討)の変化を検討した。高濃度ブドウ糖は、細胞増殖を有意に増加し、アポトーシスを有意に抑制した。 (2)PKC分子種を過剰発現したときの血管平滑筋細胞増殖とアポトーシスへの影響 PKC分子種のうちPKC-βIを過剰発現した細胞では細胞増殖が増加しアポトーシスが減少した。また、PKC-βIIを過剰発現した細胞では細胞増殖が減少し、アポトーシスが増加した。PKC-βIとPKC-βIIは細胞増殖とアポトーシス制御において、拮抗的に相反しながらバランス制御に働いていることが示唆された。 (3)高濃度ブドウ糖のPKC分子種やアポトーシス関連蛋白(Bcl-xl,Bfl/A1)発現に対する検討 高濃度ブドウ糖は、PKC分子種のうち細胞増殖に抑制的に働くPKC-βIIをダウンレギュレーションさせた。また、細胞のアポトーシス発現を抑制的に働いているアポトーシス関連蛋白のBcl-xlとBfl/A1の発現を増強させた。 これらが、高濃度ブドウ糖による血管平滑筋細胞増殖促進、アポトーシス抑制作用の分子機構のひとつと考えられた。
|