• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

血管新生阻害剤による抗癌作用の機構解明とdormancy therapyへの発展

研究課題

研究課題/領域番号 12671139
研究機関群馬大学

研究代表者

武井 寛幸  群馬大学, 医学部, 助手 (40261846)

研究分担者 倉林 正彦  群馬大学, 医学部, 教授 (00215047)
堀口 淳  群馬大学, 医学部, 助手 (70272242)
キーワード血管新生 / TNP-470 / UFT / MDA-MB-231 / 乳癌 / Vascular endothelial growth factor / Apoptosis / 5-fluorouracil
研究概要

[目的]血管新生阻害剤による乳癌に対する抗腫瘍効果の機序を解明する.
[方法」ヒト乳癌細胞MDA-MB-231をヌードマウス皮下に移植し,血管新生阻害剤TNP-470と経口化学療法剤UFTをそれぞれ単独または併用で使用し,抗腫瘍効果を検討した.また,腫瘍内のvascular endothelial cell growth factor(VEGF)濃度および5-fluorouracil濃度を測定し,さらにapoptosis細胞数を求めた.
[結果]TNP-470は単独で抗腫瘍効果を示し,UFTを併用することで抗腫瘍効果が増強した.TNP-470は腫瘍内VEGF濃度を低下させた.しかし,UFT単独ではその作用は認められなかった.UFT単独に比べ,TNP-470を併用することで,UFTの代謝産物である5-fluorouracilの腫瘍内濃度が増加した.TNP-470とUFTの併用によって腫瘍細胞にapoptosisが誘導された.TNP-470の副作用として体重増加の抑制が認められた.以上より,MDA-MB-231腫瘍に対する抗腫瘍効果において,TNP-470とUFTは相乗作用を示すと考えられた.
[考察]本実験モデルにおけるTNP-470の抗腫瘍効果は,TNP-470本来の血管新生阻害作用に加えて,併用薬剤(UFTは代謝されて5-fluorouracilとなり抗腫瘍効果を示す)の腫瘍内濃度増加というTNP-470の間接的作用によるものと推察された.TNP-470とUFTの併用療法がMDA-MB-231腫瘍の腫瘍内VEGF濃度を低下させ,apoptosisを誘導したことは,血管新生阻害治療が乳癌に対するdormancy therapyへ発展可能なことを示唆している.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Takei H,Eun-Sook Lee,Angela Cisneros, et al: "Effects of angiogenesis inhibitor TNP-470 on tamoxifen-stimulated MCF-7 breast tumors in nude mice"Cancer Letters. 155. 129-135 (2000)

  • [文献書誌] Takei H,Iino Y,Horiguchi J, et al: "Highest microvessel count as a long-term prognostic factor in Japanese breast cancer patients"Cancer Letters. 156. 109-116 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi