• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

Fas,FasLを介した細胞死による抗腫瘍作用の癌治療へ向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12671144
研究機関東京大学

研究代表者

武田 泰隆  東京大学, 医科学研究所, 助手 (40163422)

研究分担者 螺良 愛郎  関西医科大学, 病理学第二講座, 教授 (90098137)
清水 本武  東京都臨床総合研究所, 主任研究員 (10124463)
田原 秀晃  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70322071)
キーワードFasL発現腫瘍 / MH134 / 好中球浸潤 / アポトーシス
研究概要

Fasリガンド(FasL)発現腫瘍はFas陽性免疫細胞のアポトーシスを誘導するため、免疫抑制が起きると言われているが、我々の実験結果では抗腫瘍免疫が誘導された。そこで、FasL発現腫瘍による抗腫瘍作用を解析するために、今年度は
1.種々のマウス腫瘍株にFasL cDNAをトランスフェクトして、FasL発現腫瘍を作製し、その抗腫瘍効果を検討し、
2.FasLの起炎症作用と抗腫瘍効果の誘導機構について検討した。
1.Neuro-2a(神経芽腫)、Meth A(線維肉腫)、Lewis lung carcinoma(肺癌)、MH134(肝癌)にFasL cDNAをトランスフェクトして、G418で選択した後、抗FasL抗体によるFACSでスクリーニングした。次に、FasL発現株をクローニングした。これらの4種類のFasL発現腫瘍をそれぞれ同系のマウス皮下に移植すると、好中球の浸潤を伴う炎症を誘導した後、すべて種類のFasL発現腫瘍株は拒絶された。また、FasL発現腫瘍を拒絶したマウスに親株の腫瘍をチャレンジすると、腫瘍は拒絶され、抗腫瘍免疫が認められた。以上の結果より、調べたすべてのFasL発現腫瘍は抗腫瘍作用を示した。
2.FasL発現腫瘍の抗腫瘍作用の機構を調べるため、Fasの変異マウス(FasLとFasの両方欠損C3H-gld/gld lpr/lpr、Fas death domainの点変異C3H-lprcg/lprcg)を用いて、FasLの起炎症作用と抗腫瘍作用の誘導機構について検討した。MH134+FasL腫瘍を同系野生型C3Hマウスに移植すると、好中球の浸潤を伴う強い炎症を惹起後、腫瘍は全例拒絶された。浸潤した好中球のアポトーシスが認められた。また、Neo導入腫瘍と親株MH134の腫瘍は増殖した。一方、MH134+FasL腫瘍はC3H-gld/gld lpr/lprやC3H-lprcg/lprcgマウスでは、少数の好中球が浸潤したが、好中球のアポトーシスは全く認められず、炎症は起きなった。その結果、MH134+FasL腫瘍は2種類のFas変異マウスでは増殖した。以上の結果をまとめると、好中球はFasL発現腫瘍によりどのマウスでも浸潤するが、野生型マウスのみでFasのdeath domainに依存したアポトーシスが誘導され、この過程で好中球遊走因子が放出され、さらに好中球が浸潤して炎症が増強される結果、最終的に腫瘍の拒絶が起きる、と示唆された。即ち、好中球のアポトーシスと遊走因子の放出が炎症の増強と腫瘍の拒絶に重要であった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yamamura,Y.,Sayama,K.,Takeda,Y.,Matsuzawa,A.,Iguchi,T.,and Ohta,Y.: "Metallothionein expression in transplantable mouse mammary tumors."Anticancer Research. 20. 379-384 (2000)

  • [文献書誌] Hasebe,H.,Nagayama,H.,Sato,K.,Enomoto,M.,Takeda,Y..,Takahashi,T.,Hasumi,K.,and Eriguchi,M.: "Dysfunctional regulation of the development of monocyte-derived dendritic cells in cancer patients."Biomed. & Pharmacother.. 54. 291-298 (2000)

  • [文献書誌] Yoshizawa,K.,Oishi,Y.,Noto,T.,Tsubota K.,Ieoka,K.,Ohe,O.,Senzaki,H.,and Tsubura,A.: "Latent infection of canine herpes virus in laboratory beagle dogs."J Toxicol Pathol. 13. 1-6 (2000)

  • [文献書誌] Yamamoto,D.,Kiyozuka,Y.,Uemura,Y.,Yamamoto,C.,Takemoto,H.,Hirata,H.,Tanaka,K.,Hioki,K.,and Tsubura,A.: "Cycloprodigiosin hydrochloride, a H+/Cl-symporter, induces apoptosis in human breast cancer cell lines."J Cancer Res Clin Oncol. 126. 191-197 (2000)

  • [文献書誌] Kiyozuka,Y.,Ichiyoshi,H.,Yamamoto,D.,Yang,J.,Uemura,Y.,Senzaki,H.,Adachi,S.,and Tsubura,A.: "Correlation of chemosensitivity to anticancer drugs and telomerase length, telomerase activity and telomerase RNA expression in human ovarian cancer cells."Anticancer Res. 20. 203-212 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi