研究課題/領域番号 |
12671220
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
笠井 保志 名古屋大学, 医学部, 助手 (10273244)
|
研究分担者 |
中尾 昭公 名古屋大学, 医学部, 教授 (70167542)
伊藤 勝基 名古屋大学, 医学部, 講師 (90184647)
秋山 清次 名古屋大学, 医学部, 助教授 (40202551)
|
キーワード | 蛍光標識物質 / 微小癌細胞 / レクチン / 内視鏡下手術 / リンパ節 / ラテックス粒子 |
研究概要 |
1 蛍光標識物質(ラテックス粒子)によるリンパ流およびリンパ節の観察 蛍光ラベルしたラテックス粒子を使用し、血管やリンパ管の口径差やリンパ節での捕食程度に差をつけた。使用した大きさは1.0マイクロmと比較的大きな物を用いた。さらに、人間での応用を考慮し豚を用いて経時的に観察し、リンパ節の可視化をこころみた。用いた検出システムはオリンパス社製の内視鏡システムに蛍光用の光源と検出用フィルターを装着したものである。内視鏡下手術は、体腔内での蛍光物質検出がより容易な環境を提供することができ、本システムでの可視下が可能であった。今後の、lymph node navigation surgeryへの応用が可能と考えられる。 今後は、蛍光強度の定量化を量り腫瘍と正常部の鑑別に応用可能か検討するとともに、各種サイズの粒子を用いる予定である。また、蛍光過敏症の問題から人体により応用可能な蛍光物質をもちいる必要がある。現在、人体への投与が可能な薬剤としては制癌剤のアドリアマイシン・肝機能評価薬のインドシアニン・グリーン(ICG)があるが、検出可能か他の検出フィルターなど最適な条件を検討する予定である。 2 各種レクチンなどを用いた微小癌細胞の検出 マウスの腹膜播種モデルを用いて、先のラテックス粒子にレクチンを付着させ微少癌細胞の検出を試みた。しかし、低い検出感度や高いバックグラウンドなどの問題があり、微小な転移に関しては今後の条件設定が必要である。
|