• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

細胞周期調節因子aurora2による消化器癌浸潤・転移機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12671232
研究機関九州大学

研究代表者

定永 倫明  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (20304826)

研究分担者 森 正樹  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (70190999)
キーワードaurora2 / 消化器癌 / 大腸癌 / リンパ節転移 / 細胞周期調節因子 / 癌の悪性度
研究概要

【目的】治療前から生検組織を得られる消化管癌において,組織中の遺伝子診断による癌の悪性度評価の意義は大きい.われわれは1998年に同定された細胞周期調節因子であるaurora2に注目し,そのoncogeneとしての作用を明らかにしてきた.今回消化管癌におけるaurora2の発現と臨床病理学的因子や長期予後との関連について調べ,癌悪性度診断におけるaurora2発現の意義を検討した.
【対象と方法】1994年4月から96年10月までの間に手術を施行した食道癌53例,胃癌72例,大腸癌76例を対象とした.aurora2mRNAの発現は,腫瘍組織と正常粘膜の新鮮標本から抽出したRNAを用いてRT-PCR法で調べ,GAPDHで補正したaurora発現量のT/N比が1.0を超えるものを発現陽性とした.また治癒切除後3年以上経過した症例について予後調査を行った.
【結果】aurora2mRNA発現は食道癌の51%(27/53),胃癌の53%(38/72),大腸癌の47%(36/76)と各消化管癌の約半数に認め,その多くはT/N比が10を超え腫瘍特異的に発現していた.た.臨床病理学的にaurora2発現陽性群と陰性群を比較すると,胃癌ではリンパ節転移率が陽性群71%(27/38),陰性群38%(13/34)で,陽性群は陰性群に比べ有意にリンパ節転移を多く認めた(p<0.01).しかし病期・組織型・腫瘍径・深達度・リンパ管侵襲・脈管侵襲は両群間に差はなかった.大腸癌でもリンパ節転移率は陽性群64%(23/36),陰性群18%(7/40)で,陽性群は有意にリンパ節転移が多く(p<0.01),リンパ管侵襲も陽性群69%(25/36),陰性群30%(12/40)で,陽性群に有意に多く認めた(p<0.01).しかし食道癌においてはリンパ節転移は陽性群86%(18/21),陰性群76%(4/13)で両群間に差はなく,所属リンパ節群別に比較しても差はなかった.また他の臨床病理学的因子も両者に差はなかった.予後についてみると大腸癌の3年無再発生存率はaurora2発現陽性群67%,陰性群89%であり,陽性群は有意に予後不良であった(p<0.05).胃癌でも大腸癌と同様に陽性群の予後不良の傾向がみられたが,食道癌では両群間に差はなかった.
【結語】消化管癌においてaurora2の発現は癌組織の約半数に認めた.また胃癌・大腸癌ではaurora2の発現はリンパ節転移と関連し,陽性例の予後は不良であった.これよりaurora2の発現により胃癌・大腸癌の悪性度評価,特にリンパ節転移の新しい指標になり得ると考えられた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 定永倫明 他: "乳癌における最近の手術と化学療法"外科. 62. 197-202 (2000)

  • [文献書誌] Sadanaga N et al.: "An adequate treatment for the nipple adenoma."J Surg Oncol. 74. 171-172 (2000)

  • [文献書誌] Kataoka A. et al.: "RT-PCR detection of breast cancer cells in sentinellymph nodes."Int J Oncol. 16. 1147-1152 (2000)

  • [文献書誌] Tahara K. et al.: "MAGE-specific cytotoxic T lymphocytes require non-specific CD54 adherence receptors on carcinoma cells."Int J Oncol. 17. 805-810 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi