• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

食道癌における遺伝子異常:特にp16INK4aとp19ARFについて

研究課題

研究課題/領域番号 12671247
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

桑原 義之  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (90225326)

研究分担者 藤井 義敬  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (40156831)
キーワードesophageal cancer / p16INK4a / p19ARF / p53 / pRB
研究概要

癌抑制遺伝子であるp16INK4aとp19ARFはそれぞれ共通のexon2,3とexon1で構成されるが全く異なるタンパクをコードする。p16INK4aはpRBのリン酸化を阻害しG1/S期において細胞周期を止める働きがあり、(RB経路)p19ARFはp53を介してアポトース、細胞周期停止する働きがある(p53経路)。p19ARFの異常を検索し、p53の変異との関連を検討することにより、食道癌発生におけるp53を介するアポトーシスの経路の重要性が明らかになると考えた。本研究では同一遺伝子座CDKN2にコードされた2つの癌抑制タンパク(p16INK4aとp19ARF)が食道癌において、どのように発現しているかを検討した。平成12年度は食道癌切除標本より43症例についてRNAを抽出したが、平成13年度は追加で25例をRNA抽出し、合計で68例について検討した。半定量RT-PCRでの解析では、p16INK4aは25症例、p19ARFは12例に発現低下を認めた。p16INK4a、p19ARFと臨床病理学的因子との関係を調べたところ、その発現と臨床データに統計学的に有意な相関を認めなかった。さらに、pRB、p53に対する抗体を用いて免疫染色をしたところ、pRBでは15症例(22%)で発現低下を認め、p53では33症例(28%)で異常発現を認めた。しかし、p16INK4aとpRB、p19ARFとp53との間には有意な相関は認めなかった。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi