• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

CEAを標的とした消化器癌に対する癌ワクチン療法の開発と臨床効果の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 12671252
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

内山 和久  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (80232867)

研究分担者 谷 眞二  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (60236677)
岩橋 誠  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70244738)
山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
中森 幹人  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (10322372)
キーワードCEA / 樹状細胞 / CTL
研究概要

HLA-A24結合性CEA epitope peptide(CEA652[9])を患者の単球よりIL-4とGM-CSFを用いて誘導したDCにpulseして投与する臨床試験を行い,その生体内免疫応答を以下の方法で解析してきたが,更に,in vitroにて誘導されたCTLがin vivoにおいて抗腫瘍効果を有するのかを検討した.
1.CTLの誘導能の変化
ワクチン投与前後のPBMCを採取保存し,in vitroにてDCを用いた方法でCTLを誘導し,その誘導能の変化を比較検討した.また,ELISPOT法によりワクチン投与前後でCTL前駆体頻度の変化を比較した.その結果,CTLの誘導能が増強し,前駆体頻度も上昇した.すなわち,ワクチン投与により,生体内でCEA特異的CTLが誘導されたことが示唆された.
2.CEA tetramerによる解析
HLA-A24拘束性CEA tetramerを作製し,これが本当に特異的認識可能か否かを,樹立したCEA特異的CTL cloneを用いて使用できることを確認した上で,ワクチン投与患者の投与前後のPBMCを用いて検討した結果,flowcytometryにてCEA特異的前駆体が上昇することが確認された.
3.CTLのin vivo抗腫瘍効果の解析
樹立したCTL cloneがin vivoにおいても腫瘍増殖抑制効果があるか否かを検討するためにヒト胃癌細胞株であるMKN-45をヌードマウスへ皮下接種し,その後CTL cloneを尾静脈より投与することにより腫瘍の増殖を抑制した.
以上より,癌ワクチン療法により生体内の特異的CTL反応が惹起され,癌の補助療法としての可能性が示唆されるとともに,特異的抗原ペプチドによって,in vitroで誘導されたCTLの投与によっても腫瘍増殖を抑制できる可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kazuhisa Uchiyama: "Indication and procedure for treatment of hepatolithiasis"Arch Surg. 137. 149-153 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi