• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

大腸菌MutS蛋白・リゾルベース酵素を用いた新たなる遺伝子突然変異検出法

研究課題

研究課題/領域番号 12671256
研究機関自治医科大学

研究代表者

紫藤 和久  自治医科大学, 医学部, 助手 (90285792)

研究分担者 塚本 俊彦  北里大学, 薬学部, 助教授 (10236862)
キーワードHNPCC / Japan clinical criteria / マイクロサテライト不安定性
研究概要

HNPCC(Hereditary Nonpolyposis Colorectal Carcinoma)を拾い上げるために有効な方法論について452例の大腸癌症例(Japan clinical criteria69例、Bethesda guideline 106例)について検討した。マイクロサテライト不安定性は21.7%(98/452)に認められ、このうち8例に生殖細胞変異を認められた。生殖細胞変異はJapan clinical criteria A例に多く認められた(33.3%vs6.4%,P<0.001)。また50歳以上の症例に比し、50歳未満の症例に生殖細胞変異が多く認められた(9.3%vsO.27%,p<0.001)。生殖細胞変異例全例にTGFβRII変異を認めた。hMSH2およびhMLH1の免疫染色発現低下例において生殖細胞変異を認めた。結論としてJapan clinical criteria Aは生殖細胞変異を調べるべき症例を選択するのに適切であり、そのうち50歳未満でTGFβRII異があり、hMSH2およびhMLH1の免疫染色発現低下しているマイクロサテライト不安定性を有する大腸癌症例について生殖細胞変異を検討することがHNPCCの拾い上げに最も有効であると考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Taiji Furukawa 他: "Evaluation of screening strategy for detecting hereditary nonpolyposis colorectal carcinoma"Cancer. 94(4). 911-920 (2002)

  • [文献書誌] Kazuhisa Shito 他: "Microsatellite Instability as a Marker in Predicting Metachronous Multiple Colorectal Carcinomas after Surgery"Dis Colon Rectum. 45. 329-333 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi