• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

直腸癌に対する術前放射線照射効果の総合的判定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12671287
研究機関(財)癌研究会

研究代表者

武藤 徹一郎  財団法人癌研究会, 癌研究所, 部長 (20110695)

研究分担者 堀 信一  東京大学, 医学部, 助手 (90282631)
渡辺 聡明  東京大学, 医学部, 助教授 (80210920)
加藤 洋  財団法人癌研究会, 癌研究所病理部, 部長 (20010473)
キーワード直腸癌 / 放射線照射 / Ki-67 / p53 / 照射前生検 / 免疫組織染色
研究概要

目的:下部直腸癌はQOLの面から肛門機能温存が必要とされる腫瘍である.一般に術前放射線照射後切除例では局所再発率の低下や生命予後の改善が臨床的に明らかになっているが,その機序は明らかになっていない.詳細な病理学的検索によってこれを明らかにすることを目的とした.
方法:1)術前放射腺照射施行例24例の照射前生検材料または手術切除材料にKi-67,Bcl-2,p53,C-erB2,p27,Caspase3の免疫組織染色を行い,組織学的照射効果との関係を検索した.2)照射前生検材料と手術切除材料の両方の検索が可能であった17例では,照射前後の変化と組織学的照射効果との関係を検討した.
結果:1)照射前生検材料,手術切除材料のいずれにおいてもKi-67,Bcl-2,P53,C-erB2,p27,Caspase3の染色性と組織学的照射効果との間に有意な関連は認めなかった.2)照射前生検材料と手術切除材料との比較では,Ki-67陽性細胞比率の著明な低下(64±28%→18±27%,p=0.004)とp53陽性率の低下(10/19→5/22,p=0.035)が認められた.Bcl-2,C-erB2,p27,Caspase3には有意な変化はなかった.3)Ki-67陽性率,p53染色性の照射前後の変化と組織学的照射効果との間には明らかな関連はなかった.
考察と今後の研究計画:術前放射線照射によって認められるKi-67陽性率の低下,およびp53染色性の変化は,従来からの組織学的な照射効果の判定基準とともに,照射効果の判定基準となり得る可能性があり,局所再発や生命予後との関係も含めて,さらに検討を進める予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Watanabe T: "Extended lymphadenectomy and preoperative radiotherapy for lower rectal cancers"Surgery. 132・1. 27-33 (2002)

  • [文献書誌] 渡辺 聡明: "直腸・肛門の手術 直腸癌の手術 腹会陰式直腸切断術"消化器外科. 25・7. 992-1001 (2002)

  • [文献書誌] 渡辺 聡明: "大腸癌(肝転移を含む)の術中診断"外科. 64・1. 61-66 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi